HOME > ブログ > アーカイブ > 親子関係の悩み: 2016年2月

ブログ 親子関係の悩み: 2016年2月

「いつも相手が自分の話を聞いてくれない」そんなときは?

●「いつも相手が自分の話を聞いてくれない」そんなときは?


こんにちは。

日本NLP学院スタッフの松尾 聡子です。

昨日は「聞く力をアップする」ことについてお話しました。

今日は「話す力をアップする」コツについてお話しますね。

たとえば「いつも相手が自分の話を聞いてくれない」という方はいらっしゃいますか?

一生懸命に話しているのに、相手はつまらなそうにしている。

こっちはどんどん焦ってしまい、自分でも何を話しているのかわからなくなってしまう。

私の話し方が下手なんだろうなあ・・・

そう思ってしまうと、人と話すことに自信がなくなってしまいますよね。

そこで、相手に話を聞いてもらう簡単なコツをお伝えしますね^^

それは「最初に、話のテーマを相手に伝える」ということです。

たとえば「今日ね、子どもの学校の授業参観だったんだけど」と話し始めるとします。

相手は「授業参観の話なのかな」と思いますよね。

「久しぶりにAちゃんのママに会ったのね。なんだか急に老けちゃってて、ビックリしたのよ」

相手は「あれ?Aちゃんのママの話なんだ」と思います。

「でも、服装はすごく派手なの。で、いつも授業参観に来てるBちゃんのママがいなくて・・・」

相手は「いきなりBちゃんのママ?結局、何の話なんだろう・・・」と、方向性の見えない話に戸惑い、聞くのがめんどくさくなってしまいます。

そこで、まず、話したいことのテーマを伝えるんです。

実は、Bちゃんのママがお店を始めて、Aちゃんのママがそのお手伝いをしていることを話したかったとしますね。

それならば「Bちゃんのママが、自宅を改装してお店を始めたんだって!その話をしてもいい?」

という感じです。

そうなると、Aちゃんのママが老けてたけど服装が派手だったことも、話の重要なポイントとして興味を持って聞いてもらえます。

また、「その話をしてもいい?」と確認を取ることも大事です。

話のテーマ自体に興味がなければ、断ってもらうこともできます。

それにより、相手は聞きたくない話は聞かなくてもよくなります。

あなたも「つまらなそうな顔をする人を相手に話す」というストレスから解放されます。

こんなふうに、話をする前のたった一言で、コミュニケーションをスムーズにすることができるんです。

ぜひ、お試しくださいね^^

話す力、聞く力をアップするコツは、まだまだたくさんあります。


NLP×マインドフルネス= 進化版NLP アドバンスドNLP
NLPカウンセラー養成,NLPカウンセリング資格取得
日本NLP学院 東京/新宿校,神奈川/横浜校 開催中


母と同じようにヒステリックに怒りたくないのに・・・

●母と同じように、ヒステリックに怒りたくないのに。。。



こんにちは!

日本NLP学院スタッフの齋藤 典子です。

子どもを育てていると、3歳ごろのイヤイヤ期、小学生の高学年から、中学生、高校生の反抗期と出会います。

そんな時期は、どんな態度でも、自分を否定されているわけではないし、この子の成長期と思う。

怒りたくないし、ましてや母のようにヒステリックになりたくない。

なのに、ヒステリックに怒ってしまう自分がいや。。。


そんなご相談です。

一人娘が、3歳のイヤイヤ期に入りました。

本を読んだり、周りのお母さんと情報交換をしたり、この時期はこうしたほうがいいということは、わかっているつもりです。

私を、否定されているわけではない。

この子の成長過程であって、怒りたくないとは思っています。

なのに、幼いころ私の母が私にしたように、もうすべてが限界となると、母のようにヒステリックに怒ってしまいます。

そしてそのあと、決まって罪悪感がひどく、

「またやっちゃった。。」

「●●ちゃんごめんね。。」

と、謝りながら自分をとことん悪者にして、責めまくります。

そうしているうちに、

「あなたの子育ては、間違っている」

「●●が(子供の名前)、可哀想だ」

と、母から言われ、今まで、溜めに溜め込んだ怒りが、大爆発しました。

「誰のせいで、私がこんなに辛く苦しい日々を、過ごしてきたと思っているの!」

「あなただって、私が小さいころ、もっとひどいことしたじゃない!」

と、母を罵倒してしまいました。

声も渇れるほど、わめき散らして…


お母さんのような子育てを、したくない。

お母さんのような生き方を、したくない。

反面教師で、頑張っているのに、同じ事をしてしまう。。。

小さいころ。

いろんなことを、我慢してきたのかもしれませんね。

そして、今もその影響なのか、子育てが苦しい。。。


小さいころに、本当は甘えたいのに我慢をした。

子どもなのに、お母さんの感情の子守をしたり、大人の様に育った。

親が不仲で、家庭での居心地が悪かった。

なにか言いたくても、すぐに否定された。

過干渉で、なんでも親が決めていた。


そうやって育っていくと、違和感を感じつつも生きていくために、それが普通に。

「本当はね、こうしたいのに!」

「本当はね、こんなことを思っているのに!」

そんな気持ちに、蓋をし続けていきます。

反面教師で「母のようになりたくない!」と思ってきたあなたには、不思議に思うかもしれませんが、

そんな苦しい選択も、幼くて優しいあなたが、お母さんの笑顔が見たくて選んだことなのかもしれない。

小さいなりに考えて、なんか違うけどと思いながら、ママの笑顔が見たくて頑張ったことなのかもしれない。
お母さんを助けたくて、一生懸命にね^^


でもそろそろ、その蓋を開けて、ご自分を癒してあげる番です。

本来のご自分に戻るために。

今、きっとその時期が来たのだと思います。

自分らしいあなたに、変わりませんか?


NLP×マインドフルネス= 進化版NLP アドバンスドNLP
NLPカウンセラー養成,NLPカウンセリング資格取得
日本NLP学院 東京/新宿校,神奈川/横浜校 開催中


子どもの反抗態度を上手にかわす方法は

●子どもの反抗態度、上手にかわす方法は?



こんにちは!

日本NLP学院スタッフの齋藤 典子です。

お子様の反抗期に悩まれているママも、多いですね。


可愛いかった我が子が、こんな言葉使いをし始めた。


そんなご相談です^^

反抗期だからしょうがないとわかっていますが、私も限界です。

口を開けば、

「うるさい!」

「わかってる!」

「うざい!」

「今やるところ!」

「あっちにいってて!」

そんな言葉が、強い口調で返ってきます。

毎日、毎日、ご飯を作り、身の回りのことをして。。。

少しでも、気持ちよく過ごせるように気も配り。。。

自分の時間もないくらい。。。

受験のことも気になり。。。

「こんなにもしているのに!」

そんな思いが、大きくなり、先日、息子を、ひっぱたいてしまいました。

その後は、二人でバトルです。。。

もう男の子なので、力も強く、私も怖いくらいでした。

反抗期だからしょうがない。

息子もストレスがあると、わかっています。

でも、私も精神的に、辛いです。


反抗期。。。

頭にくることありますよね。。。

「出来るなら、反抗期も上手くかわしたい!」

「反抗期を機会に、自己肯定感も育んであげたい」

「大変と思える時があっても、あの時子供と関わっておいて良かった。」

そんなふうに大人になってから、思えたらステキですね。

 今でこそ、「ツライ!」「イライラするこというな~」と思ったら、かわし方、受け止め方がわかります。

それでも、怒りたくなる時も、「うるさ~~い!!」と怒っている時もあります^^

でも、怒っても仕方がないことも、この反抗期のお子さんにはあるんです。

この時期のお子さんて、脳やホルオンの成長の影響で、

「僕、何やってんだろう?」

「私、なんでお母さんに、こんなことを言っちゃったんだろう?」


と、思ってます。

なので、正当論を言っても、逆効果な時も。

出来るのなら、ママ側のアプローチ方法を変えるのも、バトルを避ける一つの方法です。

例えば、怒りたくならない様に、

自分も好きな事をする。

スケジュールを、つめこみ過ぎない。

反抗している子に、冗談でかわす。

あなたが、ハッピーな連続でいることがおススメ♪

ハッピーな時って、同じことをされても、すっとかわせませんか?

そんな事を続けていることで、

「お母さん、ありがとう^^」

そんな言葉が、聞けるかもしれません^^

NLP×マインドフルネス= 進化版NLP アドバンスドNLP
NLPカウンセラー養成,NLPカウンセリング資格取得
日本NLP学院 東京/新宿校,神奈川/横浜校 開催中


耳が聞こえづらい。病院に言っても異常なしと言われました。

こんにちは!

日本NLP学院スタッフの齋藤 典子です。

お母さんのカウンセリングをしていると、

「病院に行くほどでもないけど、気になる。。。」

「病院に行ったけど、異常なしと言われました。。」

お子さんの体調不良のお話を、伺う時があります。

体育座り男の子.jpg同じようなご相談内容を見つけましたので、シェアいたしますね^^



5歳の娘です。

「耳が聞こえづらい」

と、言い出しました。

少し様子を見ていましたが、呼んでも返事をしないこともあります。

聞こえが悪いせいなのか、言葉も遅かったです。

病院で見てもらいましたが、異常なし。

他の病院でも、検査をして異常はないと言われました。

2回目に行った先生から、

「なにか、生活の変化や、環境の変化はありましたか?」

と聞かれて、はっとしました。

この子が生まれる前から、夫婦仲がすごく悪く、言い合いばかりをしていたことです。

ひどい時には、警察沙汰になるくらいでした。

本当はどうだかわかりませんが、この子なりに「聞きたくない!」そんな思いが強く、耳を聞こえなくしたのかもしれないと、思いました。

そう思ったら、涙がポロポロと出てきて、申し訳なくなりました。。。



お医者様ではないので、はっきりとは言えませんが、ストレスの反応からくる、体の症状ってあると思います。

・肩こり

・胃痛

・腰痛

・頭痛

・生理痛

・手汗

・じんましん

環境の変化や人間関係が変わったら止まった、そんな変化もあります。

体の異常って、医学的に問題がなければ、体からのサインなのかもしれませんね。

「もう少し、大事にしてね。」

「そろそろ休んだ方が、いいよ。」

「頑張りすぎじゃないかな?」

「そんなにやらなくても、いいんじゃない?」

こんなふうに、教えてくれているのかもしれません。

もっと聞いてみると、

「人間関係が、辛いと思っていない?」

「この生活、変わりたい!変えたい!と思っていない?」

「助けて。。。って叫んでいない?」

「こんな自分、キライって思っていない?」

「本当は、もう、何もかもがいやになって、疲れ切ってない?」

そんなふうに、泣いているのかも。。。。

そんなご自分に、「もっと頑張れ」ではなく、

「充分頑張ったね^^」

「頑張ってくれて、ありがとう^^」

「大切に思っているよ^^」

と、沢山、沢山労わってあげてください。

今までにないくらい、好きな事をしてみるのもいいと思います。

まずは、ご自分がもっと幸せになることから、始めてみませんか?^^


NLP×マインドフルネス= 進化版NLP アドバンスドNLP
NLPカウンセラー養成,NLPカウンセリング資格取得
日本NLP学院 東京/新宿校,神奈川/横浜校 開催中


子どもが、何度言ってもおもちゃを片づけない!イライラして爆発する自分を変えたい

●子どもが、何度言ってもおもちゃを片づけない!イライラして爆発する自分を変えたい

こんにちは!

日本NLP学院スタッフの齋藤 典子です。

子どもが、おもちゃを片づけない。

おもちゃだけに限らず、何度も言ってるのに、同じことをしてイライラ。。。

そんなお悩みありませんか?^^

6歳になる息子。

おもちゃを片づけなさいと、何度も言いますが、いつも散らかしたまま。。。

何度も、何度も伝えても、散らかし放題!

「いい加減にして~~!!」

「何度言ったらわかるの!」

「そんなにいうことが聞けないなら、出ていきなさい」

と先日怒鳴りまくり。。。

その怒りが、2、3日おさまらず、気持ちも沈んでいました。

お片付けだけでなく、ご飯のだらだら食べや、テレビをいつまでも見ていることが気になり、怒りだすとスイッチがパチッと入る自分。。。

変えたいと思うけど、どうしたらいいのかわかりません。


子どもって、何度も何度も、何度も同じことをしてくれますよね?(笑)

「ネジ1本足りない?」って、頭の中をのぞいてみたくなることもありませんか?

大人だと嫌だなと思う日でも片づけもするし、ご飯もさっさと食べるし、テレビもいつまでも見ていられないから、消して次のことをします。

大人の感覚でいくと、何度も言うことに疲れてしまいますよね。

きっと、子どもって、ママの大きな愛情に甘えているんです^^

どこかで、「ママは絶対僕の味方♡」「ママは、わたしのこと大好きだもん♡」って思っているかも。

あなたがお子さんを大好きな以上に、お子さんもあなたを大・大大好きです^^

子育てで、イライラする時って「こうすべきでしょう!」そんな気持ちがありませんか?

「おもちゃは片づけるべき」

「ご飯はさっさと食べるべき」

「テレビは、1時間で見終わるべき」

確かに、体調のことを考えたり躾の上では、正解かもしれません。

でも、何回も繰り返しているということは、お子様の気持ちに響いてない声掛けなのかもしれません。

例えばですが、

「片付けなさい!」

というより、

「一緒に片づけようか?」

と伝えながら、

「片付いてきれいなお部屋だと、気持ちがいいね^^」

「●●君、片づけるの上手だね~」

「お兄さんになったね!」

「ママ嬉しいな^^」

と、出来ていることを伝えてあげると、片づけるということが、どういうことなのか気づくかも^^

何度も回を重ねることで、責任感も育っていくのではないかなと思います。

相手が変わらない時は、ママの楽な方法でやり方を変えてみるのも一つの方法です♪

NLP×マインドフルネス= 進化版NLP アドバンスドNLP
NLPカウンセラー養成,NLPカウンセリング資格取得
日本NLP学院 東京/新宿校,神奈川/横浜校 開催中


1

« 親子関係の悩み: 2015年12月 | メインページ | アーカイブ | 親子関係の悩み: 2016年3月 »

自分の想いも他者の想いも大切にできる世の中にしたい
体験セミナー どんなことができるのか知りたい方はコチラ
無料個別相談 あなたの日程に合わせて不安を解消します
スクール見学会 講座の雰囲気を確かめたい方はコチラ
お申込みはコチラ
お問い合わせはコチラ
無料メールセミナー
体験セミナー どんなことができるのか知りたい方はコチラ
無料個別相談 あなたの日程に合わせて不安を解消します
スクール見学会 講座の雰囲気を確かめたい方はコチラ
お申し込みはこちら
お問い合わせはこちら
無料メールセミナー

このページのトップへ