カテゴリ
- 心理カウンセラーになるには (4)
- 人生を変える実践心理学 (27)
- 習慣を変える実践心理学 (10)
- 人間関係を変える実践心理学 (15)
- やりたいことを実現する実践心理学 (13)
- 自分を変える実践心理学 (29)
- 性格を変える実践心理学 (16)
- 気持ちを切り替える実践心理学 (23)
- セルフイメージを変える実践心理学 (13)
- 自分に自信を持つ実践心理学 (13)
- 脳からやる気を出す実践心理学 (9)
- 恋愛関係,夫婦関係の悩み解消 (16)
- 子育ての悩み解消 (27)
- 職場の人間関係の悩み解消 (7)
- 職場のメンタルヘルス対策 (4)
- 症状を解決する (10)
- イライラ解消,ストレス解消 (11)
- トラウマ、PTSD、心の傷を克服する方法 (14)
- アダルトチルドレン克服 (3)
- NLP(神経言語プログラミング)とは (9)
- 日本NLP学院NLPセミナー,講座のご案内 (22)
- NLP心理カウンセリングルーム (1)
- 企業研修 (3)
- ブログ (4)
月別 アーカイブ
- 2018年4月 (15)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (14)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (20)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (30)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (2)
- 2015年2月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > 心理カウンセリングとは: 2017年1月
ブログ 心理カウンセリングとは: 2017年1月
心理カウンセリングとは
●心理カウンセリングとは
こんにちは。
あなたらしさ応援カウンセラーの湯澤恵美子です。
先日は二男の学校の部活で知り合ったママ友達とのお食事会でした。
子供が卒業してから何年も経つのですが、お互いの近況報告や最近の子供たちの様子などを定期的に集まって交流しています。
子供たちが成長すると共に悩みや心配の内容は変わってきます。
つい、この間までは大学受験のことが話題でしたが、今は子供の恋愛や大学を留年した話や大学院への進学、就職へと変わってきました。
基本的に親はただ見守るだけしかできないのですが、我が子と同じように見守ってきた子供たちがそれぞれ悩みながらも人生の選択をしている様子を聴きながらこんなことを考えました。
若者は人生の選択に迷ったり、悩んだ時に誰に相談するのでしょうか?
友人や先輩や親でしょうか?
周囲に親身になって相談にのってもらえる人がいる人はいいですよね。 また、たとえいたとしても相談できない事があるかもしれません。
親世代も夫婦関係や親のこと、子供のことなどを誰にも相談できずに悩んでいる方が沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時、気軽に相談できる心理カウンセリングが日本でもっともっと浸透していって欲しいと私は思っています。
私が学んだチェンジファシリテーションには葛藤や迷いをかかえた時にするワークや自分の行動から意図を見出すワークなど若者がかかえやすい悩みに対応したものや自分の心の状態を整えるワーク、トラウマを解消するワークなどなど、心の状態に応じて悩みを解決するワークが沢山あります。
お話をお伺いしながら、相談にのらせていただいています。
一見、軽い悩みやストレスであっても体調を崩されたり、何度も積み重なっていくと重篤なものになってしまうこともあります。
もっと心理カウンセリングを身近なものにとらえていただいて、早めに対処をして欲しいと思っています。
心理カウンセリングを受けるというだけで、心を病んでいる人と思われたくない。
何をされるのか心配で行けない。
心理カウンセリングの料金ってまちまちだし、誰がいいのかわからない。
など、思われている方も多いと思います。
今の日本の現状ではそうかもしれません。 では、心の相談をするところは心療内科でしょうか。
でも、心療内科は人生の選択や悩みを相談するところでしょうか。
先日、友達にイヤと言えない自分を心理カウンセラーの仲間に相談しました。(心理カウンセラーとはいえ、少しは悩みもあります^^;)
そのあとのスッキリ感はなんとも言えないものでした。
心の持ち方で世界が違ってみえることを久しぶりに実感しました。
あなたもそんな体験をしてみませんか?
日本でも心理カウンセリングが身近なものになる社会を目指して、私の仲間達と頑張っていきたいと思っています。
本来のあなたらしさを引き出して、「私だからできる」になる心理カウンセリング

NLP×マインドフルネス= 進化版NLP アドバンスドNLP
NLPカウンセラー養成スクール,NLPカウンセリング資格取得
日本NLP学院 東京/新宿校,神奈川/横浜校 開催中
こんにちは。
あなたらしさ応援カウンセラーの湯澤恵美子です。
先日は二男の学校の部活で知り合ったママ友達とのお食事会でした。
子供が卒業してから何年も経つのですが、お互いの近況報告や最近の子供たちの様子などを定期的に集まって交流しています。
子供たちが成長すると共に悩みや心配の内容は変わってきます。
つい、この間までは大学受験のことが話題でしたが、今は子供の恋愛や大学を留年した話や大学院への進学、就職へと変わってきました。
基本的に親はただ見守るだけしかできないのですが、我が子と同じように見守ってきた子供たちがそれぞれ悩みながらも人生の選択をしている様子を聴きながらこんなことを考えました。
若者は人生の選択に迷ったり、悩んだ時に誰に相談するのでしょうか?
友人や先輩や親でしょうか?
周囲に親身になって相談にのってもらえる人がいる人はいいですよね。 また、たとえいたとしても相談できない事があるかもしれません。
親世代も夫婦関係や親のこと、子供のことなどを誰にも相談できずに悩んでいる方が沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな時、気軽に相談できる心理カウンセリングが日本でもっともっと浸透していって欲しいと私は思っています。
私が学んだチェンジファシリテーションには葛藤や迷いをかかえた時にするワークや自分の行動から意図を見出すワークなど若者がかかえやすい悩みに対応したものや自分の心の状態を整えるワーク、トラウマを解消するワークなどなど、心の状態に応じて悩みを解決するワークが沢山あります。
お話をお伺いしながら、相談にのらせていただいています。
一見、軽い悩みやストレスであっても体調を崩されたり、何度も積み重なっていくと重篤なものになってしまうこともあります。
もっと心理カウンセリングを身近なものにとらえていただいて、早めに対処をして欲しいと思っています。
心理カウンセリングを受けるというだけで、心を病んでいる人と思われたくない。
何をされるのか心配で行けない。
心理カウンセリングの料金ってまちまちだし、誰がいいのかわからない。
など、思われている方も多いと思います。
今の日本の現状ではそうかもしれません。 では、心の相談をするところは心療内科でしょうか。
でも、心療内科は人生の選択や悩みを相談するところでしょうか。
先日、友達にイヤと言えない自分を心理カウンセラーの仲間に相談しました。(心理カウンセラーとはいえ、少しは悩みもあります^^;)
そのあとのスッキリ感はなんとも言えないものでした。
心の持ち方で世界が違ってみえることを久しぶりに実感しました。
あなたもそんな体験をしてみませんか?
日本でも心理カウンセリングが身近なものになる社会を目指して、私の仲間達と頑張っていきたいと思っています。
本来のあなたらしさを引き出して、「私だからできる」になる心理カウンセリング

NLP×マインドフルネス= 進化版NLP アドバンスドNLP
NLPカウンセラー養成スクール,NLPカウンセリング資格取得
日本NLP学院 東京/新宿校,神奈川/横浜校 開催中
(日本NLP学院)
2017年1月13日 10:52
1