カテゴリ
- 心理カウンセラーになるには (4)
- 人生を変える実践心理学 (25)
- 習慣を変える実践心理学 (10)
- 人間関係を変える実践心理学 (15)
- やりたいことを実現する実践心理学 (13)
- 自分を変える実践心理学 (27)
- 性格を変える実践心理学 (16)
- 気持ちを切り替える実践心理学 (23)
- セルフイメージを変える実践心理学 (13)
- 自分に自信を持つ実践心理学 (13)
- 脳からやる気を出す実践心理学 (9)
- 恋愛関係,夫婦関係の悩み解消 (16)
- 子育ての悩み解消 (27)
- 職場の人間関係の悩み解消 (7)
- 職場のメンタルヘルス対策 (4)
- 症状を解決する (10)
- イライラ解消,ストレス解消 (11)
- トラウマ、PTSD、心の傷を克服する方法 (14)
- アダルトチルドレン克服 (3)
- NLP(神経言語プログラミング)とは (9)
- 日本NLP学院NLPセミナー,講座のご案内 (22)
- NLP心理カウンセリングルーム (1)
- 企業研修 (3)
- ブログ (4)
月別 アーカイブ
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (11)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (3)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (15)
- 2017年5月 (17)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (14)
- 2017年1月 (13)
- 2016年12月 (15)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (20)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (30)
- 2016年2月 (20)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (2)
- 2015年2月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > 自分を変える実践心理学 > ベストセラー「スタンフォードの自分を変える教室」に学ぶ
ブログ
< 自分に自信がなかった私が変わりました!! | 一覧へ戻る | ホームページがリニューアルしました。 >
ベストセラー「スタンフォードの自分を変える教室」に学ぶ
みなさん、「スタンフォードの自分を変える教室」ケリー・マクゴニガル著を読まれたことはありますか?

著書のケリー・マクゴニガルさんはスタンフォード大学の健康心理学者です。
心理学、神経学、医学の最新の内容を扱っています。
この本に書かれていることは、まさに実践するための心理学です。
TEDプレゼンテーションでは900万回超の再生回数を記録されているそうです!
すごいですね。
この本の冒頭には「誘惑や依存症に苦しんだり、物事を先延ばしにしたり、やる気が出なかったりして、困った経験のある方、つまりすべての人に本書を捧げます」と書いてあります。
みなさんも経験ありますよね。私もあります。^^
この「スタンフォードの自分を変える教室」の中には、大切なことがたくさん書いてあるのですが、その一部に触れると「呼吸をゆっくりすると自制心が発揮できる」と記されています。
私たちの授業中も、何度となく触れますが、
深呼吸をしていくとものの数分でリラックスします。
リラックスは、冷静な気持ちにもつながり、客観的な視点にもつながります。
その結果、自制心も発揮されます。
だから、実は「人の仕組み」であり、当たり前のことなのです。
でも、このようなことは学校でも習わないので、結構、ご存知ないのも当たり前です。
でも、自制心が働かない時(緊張や焦りの時)に、私たちは、自分をリラックスさせようとして、「かりそめのリラックス」を選んでしまいがち。どういうことかというと、私たちはリラックスのために
・過食したり
・甘いものをたくさん食べたり
・お酒を大量に飲んだり
・大量に買い物したり
・ギャンブルしたり
ということをしてしまうことがあるのです。
これらは、脳の仕組みから「一時的に」満たされます。でも、実は、一時的であるが故に、何度も同じことを繰り返し、自分の望まない方へ向かっていしまいます。行き過ぎると、取り返しのつかないことにもなりますよね。
私たちに必要な「リラックス」とかりそめの「リラックス」を、しっかりと分けて理解して置かないと、リラックスするつもりで
・太りすぎてしまったり
・アルコール依存的になったり
・買い物依存になってお金を使いすぎたり
・ギャンブルにはまったり
するということなんです。
そして、一番理解してほしいのは、かりそめのリラックスは「心が休まっていない」ということなんです。本当のリラックス、そして、自制心を発揮したければ、「呼吸をゆっくりする時間を作る」といいんです。
「スタンフォードの自分を変える教室」
良かったら、読んでみてくださいね。
NLP×マインドフルネス=進化版NLPの講座では、リラックスの体験がしっかりと出来ますよ。
アドバンスドNLPが学べる チェンジファシリテーター基礎コースで体験できます。
NLP×マインドフルネス= 進化版NLP アドバンスドNLP
NLP心理カウンセラー養成,NLP心理カウンセリング資格取得
日本NLP学院 東京/新宿校,神奈川/横浜校 開催中
カテゴリ:
(日本NLP学院) 2015年11月28日 12:50
< 自分に自信がなかった私が変わりました!! | 一覧へ戻る | ホームページがリニューアルしました。 >
同じカテゴリの記事
変化をする時の大切なポイント

こんにちは 人生、ラク~に楽しんじゃいましょ! 天野まつえです。
アジアで初めて発見された元素『ニホニウム』についてTVで報道されていました。
んん…学生時代思い出しますね~
元素記号覚えさせられましたっけ。
『ニホニウム』という名称…5カ月間にわたって一般からの意見を公募し重大な反対意見がなければ周期表に記載されたらしいです。
一般からの意見大事ですよね。
これ、エコロジーチェックと言いますd(^_^o)
新しい事する時、エコロジーチェックが必要です。
話はころっと変わります。
今朝雨が降っていました。
自転車跨ぐ必要無し。
よし、スカート履いて出かけよう!
普段スカートなんぞ履かない私。
るんるん気分で出かけようとしたら、旦那に 「なんてカッコしてんの?ケツ捲れてるよ。恥ずかしい!」
そうです!トイレで慣れないスカートの裾、下ろしきれず捲れたままだったんです~_~;
うげ~~っ!
エコロジーチェック忘れてた…(ちょっと違う?;^_^A)
普段とちょっと変わった事をする時、この世に生きている限り周りの環境とのエコロジーチェックは必要です。
変化する事、変わっていく事、とてもワクワクします。
しかし、余りにも一気に大きく変化したら周りから浮いてしまいます。
自分が辛くなっちゃう。
周りとのバランスを見ながら徐々に変化を楽しみましょう。
あなたの素敵な笑顔が輝きますように!
~心の指針をワクワクに向けて~人生、ラク~に楽しんじゃいましょ! リコネクション&ヒーリング

NLP×マインドフルネス= 進化版NLP アドバンスドNLP
NLP心理カウンセラー養成スクール,NLP心理カウンセリング資格取得
日本NLP学院 東京/新宿校,神奈川/横浜校 開催中
(日本NLP学院) 2017年3月 2日 09:54
ネガティブ思考な自分を変える方法

こんにちは。
あなたらしさ応援カウンセラーの湯澤恵美子です。
先日、友人三人で出かけた帰りのことでした。
電車を待っていた時、一人の人が用事を思い出してその場でお別れしました。
事実はただそれだけなのですが、残された二人はそれぞれに思いをめぐらしました。
一人は「一緒に帰りたくなかったのかもしれない。今日、何かイヤな感じを与えてしまったのかしら?」
もう一人は「もう一度戻るのは大変ね。」と、帰りが遅くなる彼女を思いやっていました。
こんな風に一つの出来事が人によって受け止め方が違ってしまうことがあります。
人は皆、後から出来事に意味付けをして生きています。
仕事の指導をしただけなのに注意されたと受け止めたり、 話しかけたら返事がなかったのを無視されたと受け止めたり・・・。
ネガティブに受け止めやすい人は毎日の出来事がイライラや落ち込みのきっかけになりやすく、生きにくさを感じているかもしれませんね。
そんな時はこのネガティブな受け止め方をポジティブな受け止め方に変えてみると毎日の日常が違って見えてきますよ。
いつも明るく楽しそうにしている人の気分を想像したらワクワクしませんか?
でも、受け止め方を変えるって、そんな簡単に変えることなんてできないと思っているあなた。
そうなんです。
好きでネガティブに受け止めているわけではありませんよね。
知らずにいつの間にか・・・なんですよね。
それはご両親の考え方や育て方、周囲の環境などが影響していると言われています。
それでも後天的に植え付けられたものですから、変えることってできますよ^^
受け止め方の練習を始めてみませんか?
方法は色々あります。
1つはネガティブに受け止めそうになったら視点を変えてみてください。
空からご自分を見下ろすような感じで。 周りの状況や人や自分の心の動き・・・ いかがですか?
どうしても難しいと思っているあなた。
慣れ親しんできた受け止め方を手放すって難しいと思います。
そんな時は、お気軽に声をかけてください。 なりたいあなたになれますように、心よりお手伝いいたします。
本来のあなたらしさを引き出して、「私だからできる」になるカウンセリング

NLP×マインドフルネス= 進化版NLP アドバンスドNLP
NLP心理カウンセラー養成スクール,NLP心理カウンセリング資格取得
日本NLP学院 東京/新宿校,神奈川/横浜校 開催中
(日本NLP学院) 2017年2月17日 17:35
職場環境の変化に応じて自分を変える

こんにちは。
人生、ラク~に楽しんじゃいましょ! 天野まつえです。
職場で異動の時期が来ました。
選ばれし者が新しい職場へ新しい環境へと移動していきます。
慣れ親しんだ場所慣れ親しんだ立場が全く通用しない新しい環境。
その新しい環境へのワクワクする気持ちと不安な気持ちが入り乱れます。
新しいことをするとき、自分にできるだろうか?無理なんじゃないか?大丈夫だろうか? そんな不安が変化を怖がる理由となります。
今持っているものを手放さなければ、新しいものを掴むことはできません。
自分自身を変えるのも同じ。
今持っている考え方を変えなければ違う自分になれません。
自己否定してしまう自分を変えたい!変わりたい! でも変わるのが怖い… 心のどこかで怖がっちゃっているのかもしれませんね。
まずは小さな一歩から。
ほんのちょっとの勇気を振り絞って行動してみませんか?
貴方の笑顔が輝く方法を一緒に探しましょう。
~心の指針をワクワクに向けて~人生、ラク~に楽しんじゃいましょ! リコネクション&ヒーリング

NLP×マインドフルネス= 進化版NLP アドバンスドNLP
NLP心理カウンセラー養成スクール,NLP心理カウンセリング資格取得
日本NLP学院 東京/新宿校,神奈川/横浜校 開催中
(日本NLP学院) 2017年2月15日 10:56
自分が嫌い、考えすぎる自分を変えたい、そんな負の迷路から抜けるには

こんにちは
人生、ラク~に楽しんじゃいましょ! 天野まつえです。
今日は「負の迷路」についてお伝えしますね。
自己否定に陥っているとき負の迷路にはまり込んでいます。
…自分はダメな奴… …ほらやっぱり…
…何をやっても上手く行かない… …ほらやっぱり…
自己否定の確認をしている負の迷路 自分ではそんなつもりは全くないのに脳が勝手に行っているんです。
これは以前なにか上手く行かなくて大きなショックを受けたからかも知れません。 その上手く行かなかった経験から『考え方のパターン』が出来上がってしまったのです。
負の迷路の中、そこから抜け出そうと必死にもがいて必死に考えて。 出口が見つからず疲れ切っちゃう。
…ほらやっぱり…
心の中の悲しいつぶやきが考え方のパターンをさらに強化してしまう。
じゃ、どうすればいいの?
考え方のパターンを変えるんです。
変えられるんです。
先ずは迷路の出口を見つけるために今持っているパターンを中断させましょう。
全く違うことを考える。
自分の大好きなこと癒されること考えてみてください。
脳は同時に二つのことを思い出すことはできません。
好きな音楽を聴く。
散歩にでる。
運動する。
大声を出してカラオケをする。
気分転換をしましょう。
そして考え方のパターンを変える。 違う見方をしてみる。
わかっていても一人ではできないよ。
そんな方は私がお手伝いします。
貴方の輝く方法…負の迷路から脱出する方法を一緒に探しましょう。
~心の指針をワクワクに向けて~人生、ラク~に楽しんじゃいましょ! リコネクション&ヒーリング

NLP×マインドフルネス= 進化版NLP アドバンスドNLP
NLP心理カウンセラー養成スクール,NLP心理カウンセリング資格取得
日本NLP学院 東京/新宿校,神奈川/横浜校 開催中
(日本NLP学院) 2017年1月23日 11:26
落ち込まないで、あなたの試練はあなたを素敵な人にする

あなたらしさ応援カウンセラーの湯澤恵美子です。
街を歩くと、一人うつむきかげんに元気なく、歩いている女性を見かけました。
今日はそんなあなたにお伝えしたいと思います。
「ヌワラエリア」という紅茶があります。
セイロンティーのシャンパンと言われ、花のような香りと爽やかな渋みが印象的な味わい深いお茶です。
このお茶はスリランカで栽培されています。
標高二千メートルといいますから、日本の山でいえば、月山や谷川岳のような高さのところでしょうか。
昼間は強い日差しにさらされ、夜間は急激に温度が下がります。
お茶を収穫する1月から3月の気温は23度から10度前後といわれ、かなり厳しい気象条件であることがわかると思います。
その上、冷たい北風が吹くのでお茶の芯や葉は風にさらされ乾燥によって傷みやすくなります。
お茶はこの試練から身を守るためにある成分を出すのだそうです。
それが、あの香り高いお茶の葉を作りだしているのです。
先日、友人達に誘われて予言カフェに行ってきました。
私は小さい頃から「いいこちゃん」でしたが、振り返ると平凡な人生でもなかったと思っています。
様々な試練がありました。
「人生を歩む中で身に付け、培ってきたものを無駄なく生かしていきなさい。応援していきますよ。」と、背中を押されたような気がしました。
ヌワラエリアの茶葉のように、今のあなたの試練はあなたを素敵な人にする、人に愛される人になるための試練かもしれないと思って乗り越えてくださいね。^^
なりたいあなたになれますように、心よりお手伝いいたします。
本来のあなたらしさを引き出して、「私だからできる」になるカウンセリング

NLP×マインドフルネス= 進化版NLP アドバンスドNLP
NLP心理カウンセラー養成スクール,NLP心理カウンセリング資格取得
日本NLP学院 東京/新宿校,神奈川/横浜校 開催中
(日本NLP学院) 2017年1月 6日 12:47