NLP用語集

強迫行為

強迫行為とは

強迫行為とは、自分の意志に反して頭の中に浮かんでしまう考えやイメージ(強迫観念)を振り払おうとして繰り返し行ってしまう行為のことをいいます。

普段の生活の中で、手を洗ったのにまだ汚れている気がしてしまったり、鍵をかけたのに自宅から少し離れると「本当に鍵をかけたか?」と気になって戻って確認したりといった経験は誰しも一度はあることですが、強迫観念が悪化してしまうとこれが習慣化し、どんどんエスカレートしていってしまいます。

強迫行為の症状

強迫観念を振り払おうとしてやってしまう強迫行為には様々なものがあります。

不潔、汚染に関係するもの
電車のつり革など、不特定多数の人の手にふれるようなものに触ったあとや、公衆トイレなどに入ったあとに自分の手や体がバイ菌に汚染されているように感じてしまったり、自分が媒介となってバイ菌を広めてしまっているように感じてしまい、何度も手を洗ったり、シャワーを浴びたりしてしまいます。

安全確認に関係するもの
家を留守にする際鍵をかけたか心配になったり、ストーブやガスの元栓をきちんと確認したか不安になったりして、何度も家に戻っては確認をしてしまいます。自分の安全確認に自信がなく、何度も確認しないと気が済まなくなります。

他傷行為に関係するもの
自分が誰かを傷つけてしまうのではないか、犯罪を犯してしまうのではないかなど、自分の行為が誤って人を傷つけているのではないか、傷つけていないか不安になってしまい、何度もテレビや新聞を見たり、警察や周囲の人に「自分は何もしていないですよね」と確認しないと気が済まなくなります。

整理や順序に関係するもの
決められた通りの順番に物事が運ばないとどうしようもなく不安になったり、完全ではないような気がしてしまい、何度も最初からやりなおすことを繰り返し、一つの行為に何時間も費やしてしまうようになります。また、数字など特定のものや、ものの配置などに強くこだわるようになり、徹底的に特定のものを避けたりものの配置を直そうとしてしまいます。

不要になったものも「いつかまた使うのではないか」「捨てたとたん必要になるのではないか」という思いに捕らわれてしまい、家じゅうが不要なもので埋め尽くされてもなお物を捨てられなくなってしまということもあります。

全て見る