カテゴリ
- アダルトチルドレン克服 (44)
- トラウマ、PTSD症状、心の傷を克服する方法 (24)
- 人生を変える (34)
- 自分に自信を持つ (17)
- 自分を変える (33)
- 性格を変える (21)
- セルフイメージを変える (13)
- 人間関係を変える (17)
- 恋愛関係,夫婦関係の悩み解消 (17)
- 子育ての悩み解消 (28)
- 職場の人間関係の悩み解消 (9)
- 習慣を変える (10)
- やりたいことを実現する (16)
- 気持ちを切り替える (25)
- 脳からやる気を出す (10)
- 職場のメンタルヘルス対策 (4)
- 心身の症状や悩みを解決する (10)
- イライラ解消,ストレス解消 (11)
- セミナー,講座のご案内 (35)
- 企業研修 (3)
- ブログ (7)
月別 アーカイブ
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (16)
- 2019年10月 (18)
- 2019年9月 (10)
- 2019年8月 (17)
- 2019年7月 (22)
- 2019年6月 (24)
- 2019年5月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (7)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (13)
- 2018年3月 (1)
- 2018年1月 (11)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (6)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (7)
- 2017年6月 (13)
- 2017年5月 (15)
- 2017年4月 (15)
- 2017年3月 (15)
- 2017年2月 (14)
- 2017年1月 (12)
- 2016年12月 (9)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (15)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (25)
- 2016年2月 (22)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (1)
- 2015年2月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アダルトチルドレン克服 > アダルトチルドレンの世代間連鎖を断つには
ブログ
< 愛されることがわからない | 一覧へ戻る | 必要とされたい、満たされない、愛されたい、という思いをNLPで叶えるには >
アダルトチルドレンの世代間連鎖を断つには
こんにちは。日本NLP学院 学院長の松島直也です。
アダルトチルドレンは機能不全家族の中で育ったために、心に大きな傷を負いつつ大人になった人のことをいいます。
そんなアダルトチルドレンが親の立場になると、自分が親からされた過剰な対応を自分の子供にもしてしまうことがあるのです。
すると、自分が子供時代に心に大きな傷を負ったように、自分の子供も心に大きな傷を負ってしまいます。
これが、アダルトチルドレンが世代間連鎖してしまう原因です。
どうしてこのようなことが起きるかというと、ミラーニューロンの働きによりインプットした情報をそのまま記憶として身に着けてしまうということが考えられます。
つまり、学習してしまったのです。
では、アダルトチルドレンの世代間連鎖を断つにはどうしたらいいのかというと、学習(経験)し直せばいいのです。
・否定ばかりされていたならば、人から肯定される、自分でも肯定する経験をすればいいんです。
・意見が言えなかったのであれば、安全な場で意見を言っても受け入れてもらう経験をすればいいんです。
・いつも不安を感じていきてきたのならば、心の底から安心する経験をすればいいのです。
つまり、アダルトチルドレンとして経験できなかった安心・安全の経験をすることが重要なんです。
そして、過去経験した心の傷を癒すこと。癒されるとはどういうことかというと、昔の出来事を思い出しても、辛くないと思える自分になることなんです。
そんなことできるの?って思われますか?
答えはYesです。
日本NLP学院ではそんな、安全かつ安心が経験できる場を提供しています。
トラウマを克服するスキル、今まで繰り返してきた思考・行動のパターンからの脱却をするためのスキルが身に着けられます。
新しい人生を切り開いていくことができるんです。
どういうことかを知りたい方はメルマガをお読みください。
NLPのテクニックのことが知りたかったら、
拙著『NLPのことがよくわかり使える本』(明日香出版社)を読んでみてください。


トラウマ解消,克服スキル 変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=advanced NLP
東京/新宿校,神奈川/横浜校
アダルトチルドレン克服専門サイト
カテゴリ:
(日本NLP学院) 2019年7月29日 11:47
< 愛されることがわからない | 一覧へ戻る | 必要とされたい、満たされない、愛されたい、という思いをNLPで叶えるには >
同じカテゴリの記事
必要とされたい、満たされない、愛されたい、という思いをNLPで叶えるには
こんにちは。
日本NLP学院学院長の松島直也です。
「必要とされたい」
「満たされない」
「愛されたい」
そんな思いをずっと抱き続けていませんか?

息苦しさを感じたり、自信の無さ、不安感、時には消えてしまいたいという思い、 そういうこともあるかもしれません。
実際、親の影響で苦しむ人は以外と多いんです。
このような症状は、アダルトチルドレンの特徴です。
アダルトチルドレンとは、機能不全家族で育った人をいいます。
・親が厳しすぎる
・親が過保護すぎる
・親が子供に無関心
などなど、カンタンにお伝えしましたが、他にも親のネガティブな影響は多々あります。
でも、アダルトチルドレンは病気ではなく、概念です。
機能不全家族で育った親子関係が、満たされないパターンとして残っているんです。
病気ではないので、パターンを克服することが出来ます。
ただ、生まれた時から親の影響を受けているため、考え方を変えたくらいでは、なかなか抜け出せないこともあります。
なぜなら、無意識レベルで「刷り込まれて」いるからです。
でも、無意識にアプローチ出来れば、あなたの生きづらさも、アダルトチルドレンも克服できます。
無意識へのアプローチが出来る、アドバンスドNLP講座やNLPのワークショップに参加すると、短い時間で解決することが可能ですよ。
詳しく知りたい方は、メルマガにご登録くださいね。


トラウマ解消,克服スキル 変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=advanced NLP
東京/新宿校,神奈川/横浜校
アダルトチルドレン克服専門サイト
(日本NLP学院) 2019年7月30日 09:07
愛されることがわからない

日本NLP学院心理カウンセラーの岩渕です。
今日は、アダルトチルドレンの方で多い、「愛されることがわからない」ということについてお話します。
愛されること愛すること…とても重要ですよね。
それはわかっているけれど、いざパートナーが出来た時に「不安」が押し寄せたり。
どれだけ、「愛している」と言われても「自分には資格がない」とか「自信がない」とか思ってしまったり。
また、上手くいく直前になると、なぜか自分から逃げてしまったり。
そんな方たちは、もしかしたら両親から「きちんとした愛情」を受け取っていないのかもしれません。
愛や情というのは、幼少期などにちゃんと温もりや安心感、安全などと一緒に受け取っていないと、「わからなくなってしまう」のです。
ここでいう「わからない」は「意識としてはわかる(理屈、理論)でも実感できないんです」ということです。
だから、例えば両親からたくさん物質や教育を受け取っていたとしても、情は納得しません。
なぜなら、物質という代用では本当の愛情は伝わらないからです。
むしろ、ずっと「寂しい」という思いを抱え続けていたりします。
この幼少期のパターンは、大きくなって大人になってからも引きずります。
そうすると、大切な人が出来て、その人が大切であればあるほど「寂しい思い」がパターンとしてやってきたりします。
目の前の大切な人や幸せが、するっと逃げて行ってしまします。
そのような方は心の中のインナーチャイルドを癒してあげることが必要です。
あなたの中のインナーチャイルドが、安心して穏やかであれば、漠然とした寂しさや満たされない思いはなくなります。
それは、あなた自身の心を育て直すということにもなります。
自分が自分を慈しみ愛して育てることは、実際に出来ます。^^
ただ、漠然とインナーチャイルドを癒すことは、やっぱり漠然とした結果になります。
ちゃんと自分でも、実生活の中で確かめて、見つめて、癒し続けることが必要です。^^


トラウマ解消,克服スキル 変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=advanced NLP
東京/新宿校,神奈川/横浜校
アダルトチルドレン克服専門サイト
(日本NLP学院) 2019年7月28日 17:37
見捨てられ不安?不安症状例 アダルトチルドレン

こんにちは。
日本NLP学院心理カウンセラーの岩渕です。
「見捨てられ不安」って聞いたことありますか?
潜在意識(無意識)に「捨てられる恐怖、不安」が強く残っていて、ことあるごとに強く出る不安のことを「見捨てられ不安」と言います。
誰でもに対して、このような気持ちが湧くわけではないのですが、特に身近な人に対して衝動的にこのような気持ちが湧きあがるという症状があります。
・例えば、パートナーから少し連絡がないだけで、猛烈な不安に襲われる。
・そして、メールや電話をひっきりなしにしてしまう。
・そして、常に、安否を気にしてしまい、いてもたってもいられない。
・また、パートナーとの別れ話などに、不安や恐怖に駆られる。
・そして、別れないためなら、自分を無くしてまでも相手に合わせる。
・自分の価値観をさておき、パートナーの言うことが正しいと「結構、無理して」合わせる。
・もしくは、無理をしていることにも気が付かない。
このような不安は、結構、ACの方やDV被害やモラハラ被害に遭っている方に多いかもしれません。
幼少期に、親から歪んだ愛情を受けてしまい、自分が癒されていないと起きたりします。
なので、愛情や友情や信頼などのポジティブを受け取りにくく、いつも「嫌われないように」動いてしまいます。
私、そうなのかも?
と思われた方や既に気付かれているけど止められない方。
やめられないのは、潜在意識(無意識)にすっかり刷り込まれちゃっているパターンだからです。
このパターンをなくすと、今までのような自分を押し殺したような人間関係ではななります。
パートナーや身近な人と、落ち着いた関係で束縛することなく、安心して過ごせるようになります。
そして、自分が本当に心から幸せになる道へと進むことができるのです。


トラウマ解消,克服スキル 変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=advanced NLP
東京/新宿校,神奈川/横浜校
アダルトチルドレン克服専門サイト
(日本NLP学院) 2019年7月26日 09:16
毒親が子供を叱る時知っておきたいこと

こんにちは。
日本NLP学院心理カウンセラーの岩渕です。
お子さんをもつ方は、どのようにお子さんを注意してますか?
私、毒親かな???って思う方は読んでみてくださいね。
まずは、子供の目線に合わせましょう。
そして、もしも感情がたかぶっているのであれば…、ちょっとその場を離れて深呼吸して、落ち着いてから話しましょうね。^^
伝えたいことだけ伝えるのがベスト。
そして、わかったようなら、ギューって抱きしめてあげてください。
愛情が伝われば、子供は親を裏切らないような生き方を自分でするようになります。
感情だけをぶつけても子供は「こわいーーーー!!!!」しか受け取れません。
そして、こわいから逃げるために違う方法を選択するかもしれません。
例えば、嘘をつく子になったり、いい子を演じるようになったり…。
子供の将来にとってあんまり良い影響はないんですね。
お父さんお母さんが変わるのは、今からでも遅くないんです。
気づいたあなたが、勇気をだして自分を変えたら、世界は変わります。
あなたもあなたの親から受け継いだのかもしれませんね。
でも、ネガティブな連鎖は断ち切ることができるんですよ。^^
だから、ほとんどの方が、毒親の影響は消すことができますよ。^^
そして、大事な子供に伝染させないことができますよ。^^


トラウマ解消,克服スキル 変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=advanced NLP
東京/新宿校,神奈川/横浜校
(日本NLP学院) 2019年7月25日 09:07
機能不全家庭の毒親の伝染を断つ!アダルトチルドレンを連鎖しない方法

こんばんは。
日本NLP学院心理カウンセラーの岩渕です。
アダルトチルドレンの人は機能不全の家庭で育つことが多いです。
機能不全の家庭とは、両親がきちんと親の役割をしていない家庭のことですね。
子供であるあなたが、アダルトチルドレンの自覚がある場合、自分の連鎖する可能性があるんです。
あなた自身が機能不全の家庭の毒親になる可能性を秘めてしまうのです!
毒親とは子供を否定したり、人格を傷つけたりするような親のことです。
言葉の虐待、精神的虐待、身体的虐待、育児放棄(ネグレクト)…。
そんなことをしてしまう親のことですね。
こういうことって、子供には非常に良くないのはもちろんです。
幼少期のトラウマが残って、パニック症状やアダルトチルドレンになったりします。
でも、もう一つ注意してほしいことがありまして…。
普通、こういうことをされると子供は「そうならないようにしよう」と努力します。
でも、人の脳では、親と同じパターンが無意識に刷り込まれてしまうんです。
例えば…、父親が激しく怒る人だった。
子供は、怒ることに抵抗が出来て、自分は将来そんな風にならないようにしようと思った。
そんなある日、子供は大人になって、すごく怒る自分に気が付いた。
自信はなくなり、感情が荒れまくる自分を否定するようになった…。
こんなことが起こるんです。
それが、幼少期のトラウマのせいだったりするんですね。
これを読んでいる、お母さんお父さんで、もしもそんなことに気が付いてしまった方がいたらチャンスです。
自分の子供にそんなネガティブなことを受け継がせたくないですよね。
気づいたあなたが、勇気をだして自分を変えたら、世界は変わります。
ちなみに、上の怒る人は、私の実例でした。^^
私でも、努力したら怒ることがなくなってきたのです。
というか…、ほとんど怒らなくなりました。
だから、ほとんどの方が、毒親の影響は消すことができますよ。^^
そして、大事な子供に伝染させないことができますよ。^^


トラウマ解消,克服スキル 変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=advanced NLP
東京/新宿校,神奈川/横浜校
アダルトチルドレン克服専門サイト
(日本NLP学院) 2019年7月24日 09:24