カテゴリ
- アダルトチルドレンとは (1)
- アダルトチルドレンのタイプ
- アダルトチルドレンの症状 (9)
- アダルトチルドレンブログ (14)
- アダルトチルドレン克服 (18)
最近のエントリー
HOME > アダルトチルドレンブログ > アーカイブ > アダルトチルドレンの症状: 2025年10月
アダルトチルドレンブログ アダルトチルドレンの症状: 2025年10月
他人の気持ちに引きずられるのをやめる方法

ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村
こんにちは。
日本NLP学院の岩渕洋です。

・周囲の気持ちに敏感で疲れる
・おおぜいの人がいるとそわそわする
・HSP気質、繊細さん
・すぐに感情移入してアップダウンが激しい
このような方は是非参考にしてください。
講座でもカウンセリングでも、
とても多くの方が、周りの人の感情に
引きずられやすいと言います。
これをお読みのあなたは、
他人の気持ちや感情に引きずられやすくないですか?
このように、
感情に引きずられやすいということは
どうして起きてしまうのでしょう?
まず、
他人や周囲の人の気持ちに
引きずられやすいと何が起こるでしょうか?
例えば
・あんまり引きずられやすくて…疲れてしまう。
・悲しい人がいれば、話を聞いているうちに
本人よりも落ち込んでしまう。
・不安な人が近くにいれば、同じように
不安になってしまったり、ソワソワしてしまう。
・怒っている人がいれば、ひどく動揺する。
落ち着かなくて、やっぱりソワソワしてしまう。
こんな風に感じているあなたは
・そもそも人混みや集団の中にいるだけで消耗が激しい。
・人の気持ちを先読みしたり、顔色を窺ったりしてしまうので、
一見優しい人と思われる。
・でも、自分としては優しいと言われても腑に落ちない。
そういうことではなくて、人を気にして生きているのです!
なんてこともありませんか?
そうなんです。
アダルトチルドレンの方は親の動向に対して敏感です。
それは、生まれて来てから培ったもの。
あなたがなりたくてなったわけではないけれど、
無意識のうちに親との関りで学んだもの。
その結果として、
人の気持ちを敏感に察する能力を養ってしまったのですね。
あなたの無意識は
それを選択することが「ベスト」と思ってしまったのです。
アダルトチルドレンさんの出来上がりです。
でも、大人になるにつれて、
だんだん他の人と比べて気づいていきます。
テレビやネットでも、学校でも会社でも自分と違って
「生きやすい」人がいるなぁ。ということに。
なんで私だけこうなんだろう。
もっと自然に生きやすくなれたらうれしいのに。。。。
こんな方に限って、
自分の気持ちを押し殺して、他人に尽くす頑張り屋さん。
・いつもニコニコ笑って、周りにつらいと思われない。とか。
・感情を上手く出すことが出来ない。とか。
・一生懸命考えているのにノー天気と言われたり。
・悲しくてつらいのに、「悩みなくていいね」と言われたり。
私だけいっつも損な役割。。。。って思っちゃいますよね?
でも、実は結構そういう人は多いんですよ。
私もたくさんの「いい子ちゃんタイプ」に会っています。
このようになりやすい方は、相手の立場に立ちやすい人です。
あなたは、とても優しいので、人への共感する気持ちが高いのです。
でも、それによって、疲れすぎたり、
心が不安定になりやすくなっていませんか?
友人も、不思議と「我を通す」人が寄ってきませんか?
あなたは、常に「うんうん」と言って話を聞くので、
良いはけ口になっているかもしれません。
そして、「あなたはわかってくれるよね?」とか
「わたしたちって一緒だね」のような魔法の言葉に引きずられます。
要は、気持ちも含めて「洗脳されやすい」
ということにもなるかもしれません。
もう疲れてしまって、人に左右されたくない…。
自分の気持ちを大切にしたい。
そんな気持ちになったら、それを解く方法があります。
簡単に言葉で説明すると、
・自分と周囲に境界線を引くこと(親との境界線もです)
・人のペースに飲み込まれるのではなく、自分のペースを守ること
・相手の話に「うんうん」と合わせてもいいが、
「私は私、あなたとは違う」と思うこと。
そんなことが挙げられるかもしれません。
NLP的には
・自分を守るイメージ(あなたがいいと思ったものでいいのです)
・過去のわだかまりを解いていく
によって心や身体を常に守っていく。
そんなことも挙げられます。
講座では一日にいくつかのワークをします。
学びながら自己肯定感が上がったり、あるがままの自分に気が付きます。
・学ぶことで自分の気持ちや人生を取り戻した人。
・自分の気持ちに素直になって、やりたいことがやれるようになった人。
そんな皆さんの変化した姿がとても素晴らしいと思います。
ビフォーアフターで見てもらいたいくらいです。^^
特に最初のコースは自分のことに集中して取り組んで欲しいのです。
自分をとことんまで本当に癒す。
過去と関係なく生きることが出来る。
そんな経験を是非していただきたいと願っています。
ご興味のある方は↓をご覧くださいね

アダルトチルドレン克服
=========================
★岩渕 洋 プロフィール
=========================
一般社団法人日本アドバンスドNLP協会代表理事
日本NLP学院 学院長
神奈川県横浜市生まれ。
幼少期は貧しい環境の上、
ACだったせいで感情のとぼしい子になる。
ACの生きづらさと
離婚をきっかけに「自分が変わる」ことを決意。
心理学や脳科学・NLPを学ぶ。
半年でカウンセラーデビューしてから約10年。
現在、150日/年間のNLPセミナーと
カウンセリングを提供。
デビュー当初は収入0/月からのスタート。
カウンセラーとして
日本NLP学院の先代から人柄と素質を
見込まれ、職務を受け継ぐ。
前職は高齢者介護施設の施設長。
そのため栄養や生活習慣など、
メンタルに対する知識を長年蓄えている。
NLPを学んだ後、福祉業界にて
精神疾患の方たちへのプログラム提供を
8年間おこないアダルトチルドレンや
トラウマ・対人恐怖症・パニックなどから、
うつや双極性障害の再発予防など
様々なメンタルへのNLPの可能性を突き詰める。
また、親子関係や夫婦・パートナーシップなどの
パターンの変化も得意とし、受講生の中には
子どもの登校拒否が改善したり、
素敵なパートナに巡り会い結婚する人も多い。
現在までに、多くの優秀なNLPカウンセラーやコーチを輩出。
受講後1年〜実際に短期でカウンセラーや
仕事に活かす卒業生が続出。
今後のビジョンは、世の中に一人でも
「しあわせな人」が増えること。
また、本やセミナーで心理を学んでも
なかなか成果が出ない、成果の続かない人たちが、
自分の運命を切り開くスキルを身につける支援をすること。
ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom
(日本NLP学院)
2025年10月10日 09:00
人の期待に応えようとする気持ちが強すぎるあなたは隠れアダルトチルドレンかも

ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村
こんにちは。
日本NLP学院 学院長の岩渕です。
今日は、隠れアダルトチルドレンについてお話します。
アダルトチルドレンは、機能不全の家族の中で生きてきて、生きづらさを抱えている人を指します。
幼児期、少年少女期に安心で安全な家庭環境にめぐまれず、
暴力、言葉の暴力、ネグレクト、絶えない夫婦喧嘩などにさらされている人です。
しかし、一見幸せそうな家庭で育ったのにも関わらず、生きづらさを抱えている “隠れアダルトチルドレン” という人がたくさんいるように私は思うのです。
ちなみにアダルトチルドレンの症状とはこういうものです。
<アダルトチルドレンの症状>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うつ症状 / 不安症状 / 偏頭痛 / 嘔吐 / 吐き気 / 下痢 / 冷や汗 / 動悸 / 震え / 体の痛み、ひどい肩こりなど /自律神経失調症 / 不眠 / めまい / パニック症状 / 息切れ / 気を失う感じ / 死んでしまいそうな感じ / 解離症状(自分が自分でない感じ) / 性交痛 / ひどい生理痛 / 記憶力の減退 / 五感の異常 / PTSD(心的外傷後ストレス障害) / フラッシュバック / 感情の鈍磨(自分が何を感じているかわからない) / 希望がない / 対人恐怖症 / 怒りが突然爆発する / 免疫力低下による症状 / 自分のことを大事にしない / 人をコントロールしようとする / 問題のある人間関係の中に身を置きやすい / 依存心が強い / 考え方、視野が狭い / 現実を受け入れない、否定する / コミュニケーション技術が低い / 自分と相手の境界線がわからない / 忍耐力にかける / 罪悪感に襲われる / 極端すぎる / 白黒つけたがる / 被害者意識が強すぎる / 顔色を伺いすぎる / 嘘をつくことが多い / 自己が確立できない / 権威者を恐る / 親や近親者に似ている世代が苦手 / 苦い経験からの学びがない / なんども同じことを繰り返す / 依存症(アルコール、薬物、ギャンブル、セックス、買い物、仕事) / 摂食障害(過食症、拒食症) / 自分が虐待をしてしまう(子供、パートナー) / 盲目的に同じパターンの人を好きになる、引き寄せる / 共依存(あの人は私がいないとダメなのと強烈に思う) / 愛情はしがみつくことと思っている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もしあなたが家庭環境が良かったのに、このような症状に該当するならば、隠れアダルトチルドレンの可能性があります。
特にこんな感じのことはありませんか?
・親や周囲の期待に応えなきゃという思いが強すぎる。
・優等生として親を喜ばせてあげたい気持ちが強すぎる。
・人の期待にばかり応えようとして、自分がどうしたいかわからない。
・周囲の目が気になって気を休めることができない。
・その結果、頑張りすぎてヘトヘトに疲れてしまっている。
・ずっと心が満たされていない感じがする。
親や周囲の人からの期待が強すぎるとこのようなことが起きえます。
もしこのようなパターンにはまっているようでしたら、 今すぐにでも自分を癒し改善するためにアダルトチルドレン克服プログラムのセミナーや 専門カウンセリングを受けることをお勧めします。
最後までお読みくださりありがとうございます。
ご興味のある方は↓をご覧くださいね

アダルトチルドレン克服
=========================
★岩渕 洋 プロフィール
=========================
一般社団法人日本アドバンスドNLP協会代表理事
日本NLP学院 学院長
神奈川県横浜市生まれ。
幼少期は貧しい環境の上、
ACだったせいで感情のとぼしい子になる。
ACの生きづらさと
離婚をきっかけに「自分が変わる」ことを決意。
心理学や脳科学・NLPを学ぶ。
半年でカウンセラーデビューしてから約10年。
現在、150日/年間のNLPセミナーと
カウンセリングを提供。
デビュー当初は収入0/月からのスタート。
カウンセラーとして
日本NLP学院の先代から人柄と素質を
見込まれ、職務を受け継ぐ。
前職は高齢者介護施設の施設長。
そのため栄養や生活習慣など、
メンタルに対する知識を長年蓄えている。
NLPを学んだ後、福祉業界にて
精神疾患の方たちへのプログラム提供を
8年間おこないアダルトチルドレンや
トラウマ・対人恐怖症・パニックなどから、
うつや双極性障害の再発予防など
様々なメンタルへのNLPの可能性を突き詰める。
また、親子関係や夫婦・パートナーシップなどの
パターンの変化も得意とし、受講生の中には
子どもの登校拒否が改善したり、
素敵なパートナに巡り会い結婚する人も多い。
現在までに、多くの優秀なNLPカウンセラーやコーチを輩出。
受講後1年〜実際に短期でカウンセラーや
仕事に活かす卒業生が続出。
今後のビジョンは、世の中に一人でも
「しあわせな人」が増えること。
また、本やセミナーで心理を学んでも
なかなか成果が出ない、成果の続かない人たちが、
自分の運命を切り開くスキルを身につける支援をすること。
ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom
(日本NLP学院)
2025年10月 1日 09:00
1