HOME > NLPブログ
NLPブログ
本当になりたい自分になる方法!

●なりたい自分になる方法
こんにちは。
日本NLP学院の岩渕です。
あなたはどんな自分になりたいですか?
今の自分に満足していますか?
・あの人のように輝きたい。
・どうしてあの人の周りには人が集まるんだろう
・もっと運気を上げたい
・本当にやりたいことを見つけたい
今日は、コーチングやカウンセリングで知る人ぞ知るNLPの進化版=マインドフルネスを融合したアドバンスドNLPの観点から、どうしたら なりたい自分になれるのか を探っていきますね。
【こうなりたいに近づけないのは何故か?】
いきなりですが、あなたのセルフイメージはどんなイメージですか?
・人見知りです
・引っ込み思案です
・大勢といると緊張しちゃって
さて、どんなセルフイメージでしょう?
例えば、何かマイナスなイメージがある場合、無理にプラスにもっていくということは、とっても難しいのです。
あなたのセルフイメージは、過去の経験から出来上がったものです。
犬に噛まれた人は、犬が苦手になる可能性がありますよね。
・人見知り
という人は、何か恥ずかしい経験をしたのかもしれません。
そういった過去の経験から、今のあなたは人見知りというセルフイメージを持ったりします。
そして、セルフイメージというものは未来の予言です。
人見知りと思っている人は、人前に出なかったり、友達が限定されたり。
自分が想像できる範囲のことしかできないのです。
そして、周りには同じような人が集まることでしょうね。
ただ、そのままで良い人は問題ないですよ。
でも、もっと人前に堂々と出たい。と思っている人は過去の経験をクリーンアップしなければいけません。
あなたにまとわりついてきたマイナスのセルフイメージを、過去の経験から断捨離していかなければ、違う行動は取れないのです。
聞いたことありませんか?
幸せを掴みそうなときにさえ、必ず何かに邪魔されてダメになるって人の話を。
気づいた人もいるかもしれませんが、何かが邪魔したのではありません。
本当は、その人の潜在意識が元に戻るように引き戻しているのです。
幸せになる直前に、破綻行動をやってしまう人もいます。
そういう人も「どうしてあんなことしたんだろう」「私も幸せになりたいんです」と言います。
実は、人の心身には恒常性というものが働きます。
常に、元に戻ろうという働きです。
あなたの過去の経験をクリーンアップしない限り、なりたい自分にはなれないのです。
そのためには、
過去をクリーンアップする方法
を学んで実践していくのが近道です。
アドバンスドNLPにはあなたの過去の経験をクリーンアップするスキルがたくさんあります。
そして、本当の望みを見つける方法やその未来を実現する方法もあります。
ご興味のある方は、スクール体験説明会にお越しくださいね。
詳しく知りたい方は、メルマガにご登録くださいね。
こちらでもブログがご覧になれます。→こころのコンパス




カウンセリングランキング
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート
(日本NLP学院)
2022年5月27日 09:00
アダルトチルドレン・毒親克服学校 10日間無料メルマガ

あなたは過去に囚われ、自分の可能性を開けずにもがいていませんか?
その過去が変わるとしたら?
残念ですが、過去の事実は変わりません。
でも、過去に対する認識は変わります。
過去とは頭の中にあり、NLPでは心理療法のアプローチでスムーズに過去が変わるのです。
経験が変わると、今までの足かせが外れ、あなたの人生が開けます。
NLP受講生の卒業生の中には後にカウンセラーやセラピストとして活躍している人もいます。
今までの悩みが、自分の財産にまでなっている人たちがいるのです。
アダルトチルドレンに関わる以下のような課題が、よりスムーズに解決していきます。
アダルトチルドレンの悩み例
・夫婦関係、恋愛関係、モラハラ、DV
・親子関係、不登校、引きこもり
・職場の人間関係、パワハラ、セクハラ
・トラウマ、対人恐怖、アダルトチルドレンによる性格や行動、症状などの問題
なぜなら、アドバンスドNLPがセラピーの天才のスキルだからです。
このメルマガは、あなたが見たことも聞いたこともない話かもしれません。
もしも今まで、なかなか苦しみが変わらなかったとしたら、是非活用してください。
受講生の中には20年や30年の苦しみが変わる人が多くいます。
あなたやあなたの周りの人の助けになりたいと思ったら、是非活用してください。
知識だけの勉強ではない「アドバンスドNLPなら変われる」ことを知って欲しいのです。
私自身、アダルトチルドレンとしての自覚がありました。
父親の怒りを引きずって、コピーしている自分がいました。
パートナーとの関係で長年苦しんできました。
しかし、アドバンスドNLPに出会って、それまで変わらなかったことを克服しています。
今では、自分の足で素晴らしい人生を歩んでいます。
だからこそ、「人生を変えたい」と求める人にアドバンスドNLPという本物を届けたいと思っています。

講座や企業研修、カウンセリングなどで、多くの受講生さんやクライエントさんが立ち直っていく姿が私の喜びです。
そして、数年前からアドバンスドNLPは、その実効性を認めていただき、福祉業界にも役立たせていただいております。
就労移行支援事業所リエンゲージメントにおいて、8年間精神障がい者の方への支援をしていました。
それだけ、アドバンスドNLPは評価されています。
安心して、メルマガをお読みくださいね。
このメルマガは、あなたやあなたの周りの人に役立って欲しいとの願いを込めています。
私たちの提供するアドバンスドNLPは、ちょっと進んでいるので、一般の話ではなくなっています。
嘘か本当か、これから読まれるあなたは判断するすべはないのですが、本当のことを言っています。
「地に足ついた変化のスキル」を伝えることが、アドバンスドNLPを伝える側の使命だと思うからです。
当たり前のように常識だと思われていること
・性格は変わらない、価値観も変えにくい
・アダルトチルドレンやトラウマは一生ものだ。改善には何年も何十年もかかる。
これらは、世間の常識ですが、アドバンスドNLPでは、割とスムーズに解決します。
他にもあなたの常識はないですか?
セルフイメージや思い込みと呼ばれるものです。
出来てしまったセルフイメージ
・両親の喧嘩が絶えない。 → 結婚に良いイメージがわかない。結婚したいのに関係を壊してしまう。
・怒られて育てられた。 → 自分の子供に優しくできない。自己肯定感が低い。
・性を否定された。(男の子だったら良かったなど) → 自己否定が根底にある。生きているのがむなしい。
・愛された実感がない。 → 愛がわからない。人との距離感がわからない。自分に価値を感じない。
・過保護に育てられた。 → 独り立ちが出来ない。独り立ちが怖い。意見を言えない。自信がない。
・長男、長女として役割を与えられすぎた → 気を休める時がない。頑張りすぎてきつい。
・ネグレクトされた → 子供に過保護、過干渉になっている。子供が不登校、引きこもりなど。
あなたも克服するためにたくさん本を読んだでしょう。
たくさんセミナーに行ったり、アドバイスも受けたでしょう。
「考え方がわかりました!」
「心が洗われました!」
そんな経験をされたかもしれません。
私も、そのような経験をいくつもしてきました。
ただ、長続きはしませんでした。
また、そういうアゲアゲセミナーについていきたくない自分もいました。
先にお伝えすると、無理矢理気分を上げ続けていると、心は疲弊します。
これは心身や脳の仕組みです。
長続きしないのです。
あらためてお尋ねします。
根本的には変わりましたか?
「うーん、苦手な人は苦手だし、親も本心では許せていないし…」
と感じたなら変わっていないのです。
もちろん、私もそういうことを味わいました。
基本的に苦しさは変わらず、同じパターンを繰り返していたのです。
だからこそ、あなたにアドバンスドNLPをお勧めしたいのです。
- 日本NLP学院の特徴が癒しということがわかりました。
- 無意識がカギなんだということがわかりました!興味があります!
- 自分もネガティブなパターンに囚われていることがわかりました。
このメルマガは、変わるために必要なことをお伝えしています。
それでは、あなたの未来が輝かしいものになることを願って、お届けします。
是非、最後までお付き合いください。
- №0 ご挨拶 メルマガをお読みいただく方へ思いを込めて
- №1 アダルトチルドレンの感情をコントロールする方法
- №2 過去が現在に影響を与える仕組み
- №3 両親から学んだ!アダルトチルドレンになる方法
- №4 自分を深く理解し、無意識に対して愛情を注ぐ方法・セルフコンパッション
- №5 アダルトチルドレンの過去を癒す確実な方法・アドバンスドNLP
- №6 コミュニケーションのすれ違いを劇的に減らす方法
- №7 アダルトチルドレンのイライラを解消する方法
- №8 アダルトチルドレンの幼少期の自分を救う方法・インナーチャイルドキュア
- №9 アダルトチルドレンの癒しを加速する・基本の大切な習慣
- №10 アダルトチルドレン克服学校の卒業生になろう・まとめ

なお、以下のメールアドレスではご登録いただけません
icloud.com
docomo.ne.jp
ezweb.ne.jp
i.softbank.jp
ご登録頂く場合は、GmailやyahoomailなどPCアドレスをご利用下さい。
ただし、迷惑メールフォルダーにメールが入りやすいです。フリーメールを使う場合は、迷惑メールにならないようあなたご自身で設定してくださいね。
お名前の登録時に出来るだけ、漢字、ひらがな、カタカナをお使いください。
ローマ字はスパムメールとして拒否される場合があります。
登録すると、直後にメールが来ます。
来ない場合は、設定をご確認くださいね。(下記画像をクリックしてフォームからお申込みできます)

※メルマガご登録の方は、今後の情報などご案内が優先されます。
※当社の推薦以外の広告などは入りません。
※無料セミナー終了後は定期的にメルマガが配信されます。
※個人情報の取り扱いポリシーについてはこちらをご覧ください。
※匿名や複数登録は削除されますので予めご了承ください。


変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原,リモート
(日本NLP学院)
2022年5月26日 09:00
第二の人生を心理カウンセラーになることとお考えのあなたへ

●第二の人生を心理カウンセラーになることとお考えのあなたへ
こんにちは。
日本NLP学院 学院長の岩渕です。
第二の人生は定年になって迎える方もいれば、
30代、40代、50代の節目で迎える方もいらっしゃるでしょう。
40代前半で現在のNLP(神経言語プログラミング)のトレーナーになりました。
それから8年ほど2021年12月まで私は就労支援や定着支援を行うリエンゲージメントグループで活動していました。
メンタル不調となった方が立ち直っていく、そもそもメンタル不調を防ぎ、健全にパフォーマンスを向上させていくお手伝いをさせていただいておりました。
あなたはどんな状況から、第二の人生として心理カウンセラーをお考えでしょうか。
今まで私はたくさんの方たちとお会いしてきました。
・親子関係で苦しんでいた方が克服し、子育てで悩むお母さんの心理カウンセラーになった人がいます。
・子供のいじめで苦しんでいた方が克服し、子供のいじめで苦しむお母さんの心理カウンセラーになった人がいます。
・メンタル不調を克服し、癒す側である心理カウンセラーになった方がいます。
・安定性の低いフリーライターの仕事から心理カウンセラーに転身した方がいます。
・最新の医療器械を作っている外資系企業の役員をしていた人が、職場の若い人たちがメンタルダウンしていくのを止められない状況を苦しく思い、脱サラして心理カウンセラーになった人がいます。
・看護師で体を壊して、ストレス対処を専門とした心理カウンセラーになった方がいます。
もしあなたが人の力になりたいという気持ちが強いようでしたら、心理カウンセラーを目指してみてはいかがでしょうか。
心理カウンセリングにはいろんな手法や知識がありますが、第二の人生とお考えのあなたであれならば、advanced NLP(アドバンスド エヌエルピー)検討してみていただきたいと私は思っています。
advanced NLPは、天才セラピストの技術の本質を学ぶことができます。
つまり最も重要なことを最短距離で学んでいくのです。
ですから貴重な時間を無駄にせずに効率よく、心理カウンセリングやセラピーの力をつけていきます。さらにコーチングもできるようになります。
セラピーとは過去の問題、トラウマ(心的外傷)などを解消していくこと、心理カウンセリングは現在の悩みを解消していくこと、コーチングは望ましい未来を実現していくこと、ととらえていただくとわかりやすいかもしれません。
advanced NLPは、クライエントに無理をさせず、誘導せず、クライエント自らが問題を克服し、潜在能力を発揮していく支援ができる技術です。
そしてブリーフセラピー(短期療法)と言われるもので、解決していく速度がものすごく早いのが特徴です。
詳しくは日本NLP学院のHPをご覧ください。
詳しく知りたい方は、メルマガにご登録くださいね。
こちらでもブログがご覧になれます。→こころのコンパス



LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪


カウンセリングランキング
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート
(日本NLP学院)
2022年5月25日 09:00
一生働ける仕事の一つ、NLPの心理カウンセラーになるには

こんにちは。
日本NLP学院 学院長の岩渕です。
心理カウンセラーは、一生働ける仕事の一つです。
なぜならば、独立開業できるからです。重労働でもなく、働くペースも自分で決められます。
特に、メンタル不調で苦しんだ方、苦しんだり悩んだりした経験を人の支援に役立てたい方、看護師や介護士をやっていて体力的にきついと思われている方、などは心理カウンセラーという選択肢もあるのではないでしょうか。
特にアドバンスドNLPは体験しながらの学習なので、楽しい上に実践的などの記憶にも残ります。
NLPカウンセリングだけでなく、NLPコーチングもできるようになります。
自ら変化し、成長し、進化していきます。
心理のことをまったく知らなくても大丈夫なんだろうか?難しくないだろうか?
とご心配される方もいらっしゃいますが、まったく問題ありません。
私たちの脳の仕組みや生理的な反応は一緒です。左脳的な知識の詰め込みではなく、ベーシックコースは特に「わかる」より右脳的に「体感する」「実際に変化を感じる」が目的です。
いわゆる「お勉強スタイル」ではないので、楽に受講することができます。
急な体調不良や思わぬ用事が入ることもあります。もしも、お休みされた場合、振り替えができます。
次の開催でも大丈夫です。
現代の日本では、心の問題と関係の無いものを探す方が大変です。
悩み苦しんでいる人が、悩みや問題を解決し、元気になる、笑顔になる、そんな支援が出来るようになりますよ。
詳しく知りたい方は、メルマガにご登録くださいね。
こちらでもブログがご覧になれます。→こころのコンパス



LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪


カウンセリングランキング
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート
(日本NLP学院)
2022年5月23日 09:00
行き詰まり、息苦しいと感じるあなたへ
こんにちは。
日本NLP学院学院長の岩渕洋です。
受講生でも、行き詰まりで苦しまれている方が多く見受けられます。

例えば、
「仕事も家のことも忙しすぎる」
「やることが多すぎて行き詰まりを感じる」
「完璧主義で生きにくい」
「忙しくないのに、息苦しい」
辛いですよね。
そのような方は、「~しなければ・・・」という思いに駆られることが多くありませんか?
アダルトチルドレンの方にも多いですね。
「~しなければいけない」
「~しなきゃいけない」
この考え方は、とても自分を硬直させてしまいます。
なぜなら、他の方法は「ない」と思い込んでいる思考癖だからです。
このような思考癖の方は、身体的にはどうなっていると思いますか?
肩はコリ、目は疲れ、頭が痛い、背中もカタイ。
そうです。
おそらく、常に緊張している可能性があります。
そんなあなたは、
・あれこれといろんなことを考えていませんか?
そうすると、左脳がバリバリ働いて、自律神経は交感神経が活発なはずです。
何を言っているかというと、常に切羽詰まって、興奮気味だということです。
おわかりだと思いますが、このような状態が続くと苦しいだけです。
でも、意外に簡単な方法で、心身の状態を変えることはできるんです。
まずは、試してみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
静かな場所、一人になれる場所に行きましょう。
まずは、ゆっくりと息を吐きだしましょう。
息を吸う時は、自然に入るぶんで構いません。
ゆっくりと吐く方に意識をしてください。
そうすると、今まで交感神経よりだったのが、副交感神経よりになり、心と体が緩みます。
また、視野を一点ではなく、全体が見えるように視界を開きましょう。
部屋であれば、左右の端と端が見えるようにしてください。
そうすると、瞳孔が開きます。
動物は、瞳孔が開くと緊張が緩みます。
それでは、深呼吸を繰り返しながら、10分ほど心身が緩むのを感じてみてください。
ほんの少しのことですが、心身が楽になるはずです。

いかがでしょうか?
身体が緩んで、心が緩むと、少し考え方も変わる気がしませんか?
アドバンスドNLPには、心を整える、ストレスを解消する様々なスキルがあります。
自分が変わる、人間関係が変わる、人生が変わることを可能にするスキルです。
よろしければ、メルマガにご登録くださいね。
こちらでもブログがご覧になれます。→こころのコンパス



LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪


カウンセリングランキング
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート
(日本NLP学院)
2022年5月21日 09:00
スピリチュアルに関心があるあなたへ

スピリチュアルに関心があるあなたへ
スピリチュアルという言葉は、人間の健康を基本的人権の一つと捉え、その達成を目的として設立された国際連合の専門機関であるWHO(世界保健機関)でも使われています。
スピリチュアルとは、英語のスピリット(Spirit)が語源の言葉です。 スピリットは元々ラテン語のSpiritus(息、呼吸、魂、勇気、活気など)に由来しています。
現在の日本におけるスピリチュアルの意味は、アメリカで発生したニューエイジ運動の影響を受けています。
ニューエイジとは、アメリカ西海岸を拠点に1960年代に始まった、西洋のキリスト教文化と東洋の精神的文化の融合を目指した運動です。ニューエイジが起ったきっかけは、ベトナム戦争帰還兵のための、社会復帰支援です。
ニューエイジ運動は、ベトナム帰還兵の精神的ダメージを助けるため、インドのヨガや中国の気功、宗教にこだわらず、様々なスピリチュアルな教えを取り入れました。
アメリカ・カリフォルニア州に設立されたエサレン研究所(西洋と東洋の合流、古代と現代、学問と芸術の統合を目的とした宿泊教育研究センター)の影響を受け、瞑想や密教、ヨガ、神秘主義、超能力の開発から占い、超常現象などのオカルトにまで及んでいます。
エサレン研究所では、「今ここ」という概念を有名にしたゲシュタルトセラピーをはじめとした、精神性を重視した、これまでにない新たなカウンセリング手法でした。
ほかにもネイティブアメリカンをはじめとする世界各国の先住民研究、シャーマニズム、各心理学、催眠、瞑想、ヨガなどが導入され、世界中のスピリチュアル文化の発信地となっていきました。
60年代は心理学やヒッピーカルチャーをベースにしたニューエイジ運動でしたが、80年代以降は更に交霊術や宇宙とのチャネリングなども含めた、より幅広いものへと発展していきました。
90年代にはヒーラーや透視能力者などが次々に日本に来日し、チャネラーであるダリル・アンカは地球外生命体の意識体「バシャール」が、大ブレイクしました。バシャールによるポジティブ・シンキング論(宇宙哲学)は、多くの人に受け入れられました。
2000年に入るとアメリカ・アリゾナ州のセドナが芸能人により注目されたりエネルギースポットという言葉がテレビでも放送されるようになりました。ドリーン・バーチューのエンジェルオラクルカードが芸能人のお気に入りアイテムとしてテレビで紹介されれ大ブレイクし、スピリチュアルに関心がある方ばかりではなく、ごく一般の方々もカードを求めるようになりました。
※NLPは同じような年代や地域で誕生していますが、ニューエイジ運動の流れで誕生したものではありません。しかしながら、スピリチュアルを学ばれた当学院の卒業生の中には、NLPはスピリチュアルを科学的に説明できる方法論であり、スキルが豊富であると言われることがあります。 当学院が提供しているadvanced NLPは全体性を重んじながら精神性を高める技術です。
ご関心のある方は、“まずはこちら”をご覧ください。



LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪


カウンセリングランキング
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート
(日本NLP学院)
2022年5月20日 09:00
自分への深い理解と癒しから飛躍的な成長へ

他の心理療法、例えば認知行動療法などでも扱う信念。
私たちは、この「信念」に基づき行動していると言っても過言ではありません。
信念というものは、普段隠れていて気付きにくかったりもします。
無意識の領域になっている(表出していない)ということです。
実は、カウンセリングの最中にこの「信念」に出会うことがあります。 そして、信念に出会ったとき、私たちは「そうだったのか」と腑に落ちたりします。
例えば、カウンセリングで男性に負けたくないという方がいました。
ご主人と仲がいまいち良くなく、職場でも男性に対してあまり受けが良くない。 もちろん自分も、さほど良く見せようなんて思っていない。 そして、職場の男性に対して上手にできている女性に対して「イラっ」来たりもする。 もちろん、そんな女性を羨ましくも思う。
この女性がカウンセリングを受けて気づいた信念はなんでしょう?
信念は人それぞれ、ある信念イコールこういう性格、行動とはいきません。
彼女は「女性否定」がありました。これもまだ信念ではありません。 女性否定があるからこそ、女性である自分も否定し、男性に負けてたまるかという気持ちが生まれていたようです。
さらにお話を進めていくと、母親に幼少期に言われた一言が出てきました。
「あなたが男の子だったら良かったのに」
この女性は40代です。なのに彼女が、いまだに幼少期の頃の母親の一言に縛られているのがわかりました。
この女性の信念は「私は私のままではいけない」ということでした。
深い深いこの信念が彼女を縛り付けていたのです。
これが中核の信念です。
それが、大人になっても
・子供がありのままに遊んでいるのがむかつく(私はできなかった)
・男性に負けたくない(女性である自分が認められない)
・女性らしい人の仕草にイラっとする(自分が否定しているものだから)
などなどと派生しているのです。
このように、ある信念に彼女は縛られていたのです。
ちなみに信念は一つとは限りません。
この信念が出てきたとき、彼女は過去の未消化の部分に泣き崩れ、自分をもっと癒していこうと誓ったのです。
でも、信念が出てきたら後はNLPのワークを進めていくだけ。
彼女一人でも取り組めますし、困難なときはカウンセリングを頼めばいいのです。
ちなみに彼女はその後自然と女性らしさを出せるようになりました。
自分を癒すプロセスを学んで、自分を許すことができたんですね。
NLPではたくさんの「変えたい状況」を扱えます。
「変えたい状況」というのは表出している場面です。
「信念」があるからこそ、繰り返してしまう表に出やすいネガティブな行動やパターンがあります。
NLPでは隠されている「信念」も扱いますし、表出している特定の場面も扱います。
それは、同じ事柄に対してのアプローチの方法の違いとも言えます。
前述の女性に対して、子供との場面を扱ってもいいし、職場での場面を扱ってもいい。
また、直接彼女の信念を扱うこともできるのです。
そう、お母さんに「あなたが男の子だったら良かったのに」と言われたその時にさかのぼって、自分を救い出すのです。
もしもNLPで何をすればいいのだろう?という方は、今現在困っている場面を思い出せばいいのです。 あなたの最近の出来事でもいいし、幼少期のことでもいいのです。 思い出されるということは、心に刺さっているということ。
でも、両方ともあなたの中だけで起こっていることで、他の人の中で起きているのではありません。
もっと言うと、どこで起こっていますか?
それは、あなただけの脳の中、あなた固有の過去の記憶として起こっているのです。
インナーチャイルドという概念もありますね。
あなたがセラピーでインナーチャイルドと言われたときは、あなたはインナーチャイルドという言葉に対して抽象的に脳の中で表出していきます。
NLPでは、そのような抽象的なイメージを扱うこともできます。
いかがでしょうか?
今、お話したことは講座で学べます。 自分を講座で癒すことも人のために講座を学ぶこともできます。
現在がちょっと苦しいのであれば、NLPカウンセリングを受けることもできます。
NLPはあなたに「考え方を変えなさい」という方向ではアプローチしません。
無意識につながって、自然と囚われから抜け出せるようにします。 ネガティブなイメージや感覚といった無意識の領域に直接アプローチしていくのです。
上記の女性は、講座もカウンセリングも受けて、今では自分もカウンセラーになろうと頑張っています。
課題は課題。それとも付き合いながら、カウンセラーになろうと努力する姿は勇気をくれますね。
日本NLP学院ではアダルトチルドレンを癒すカウンセラーになることができます。
ご興味のある方は、無料個別相談をご利用くださいね。 マンツーマンでご対応させていただきます。
無料個別相談



LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪


カウンセリングランキング
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート
(日本NLP学院)
2022年5月19日 09:00
「自分が変わり世界が変わる方法」は確実にあります

こんにちは、日本NLP学院学院長の岩渕です。
今日は、「変わる」ということについてお話いたします。
よく「変わりたいけど、変わるのが怖い」と言われることがあります。
自分が変わってしまう!!どういうこと??
全然、違う自分になってしまうと思われる方もいるでしょうね。
そうなったら、「私」は誰?になっちゃうの?
そもそも、私でいられるの?
そんな疑問や不安があるのでしょうね。
そんな疑問や不安がなくなって「そっか!変わるってこういうことか!」と思っていただけると嬉しいです。
あなたの思考も行動も「パターン」になっています。
・子どもの時に犬にかまれた→犬が嫌いになる。怖い。
このようなパターンが無数にあって、あなたという存在が出来ています。
パターンは多くは無意識のため、意識で抵抗できる類ではありません。
パターンの元になっているのは、一人ひとりの認識です。
認識とは、外界から得た情報(見たり、聴いたり、感じたりしたこと)を意味づけ(解釈)され、意識に上ることをいいます。
つまり、状況や出来事には固有の意味はないのですが、一人ひとり自分が無意識に意味付け(解釈)しているのです。
例えば、コップに半分の水が入っているときに、「半分しか入っていない…」と解釈する人もいれば、「半分も入っている!」と解釈する人もいます。
あなたがどのように受け止め解釈したのかが、あなたの内的な世界観なんです。
そして、
あなたが解釈した世界観が、あなたの中の現実
なんです。
あなたの中の現実は、普段の生活の中で、あなたが何かを見て聞いて触れる時、常に「色眼鏡」のようについて回ります。
以前、こんな話を聴いたことがあります。
私が働いている会社では、「周囲の人から頼りなく思われ、小馬鹿にされている」男性がいるんです。
失礼ですが、私も同じように「頼りないなぁ」って思っていました。
ある時、この方の家で飲もうということになって、社員数名でお邪魔しました。
すると思いもかけない物が目に飛び込んできたんです。
それは、最近取ったであろう、ある大学の通信の「卒業証書」が飾られていたんです。
それを見た私は、「この人、あんなに遅くまで働いて、通信で大学卒業したの?!凄い!努力家なんだ~!」と思いました。
この人自身は何も変わっていないのに、私の中では、全くの別人に変わって見えました。
その後は「頼りないなぁ」って思いが払しょくされてしまったんです。
彼が実際に「頼りないのかどうか」はわからないのに、「周りの言葉」や「見かけ」で「頼りない」と思い込んでしまった。
そのようなことは、よくありませんか?
初めて会ったのに「苦手な人」と勝手に思っていた。よく考えたら、同じような人が苦手。
仕事を頼まれると「イヤ」と言えずに、流されていつもいっぱいいっぱい。
失敗しちゃいけないと思って、一歩がいつも踏み出せない。
このようなことも、あなたの内的な世界観が、働いた結果として「自然」に起きてしまいます。
同じパターンは、繰り返すとお話ししましたが、もしも、「あ、こんなパターンあるなぁ」と思ったら。
それは、ずっと繰り返されていませんか?
つまり、周りの状況が問題なのではないのです。
本当の真実は“あなたがどのような認識をしているのか”なのです。
アドバンスドNLPのワークをすると、変化が起きます。
“変わるのは、ものの見え方、聞こえ方、感じ方、解釈、意味づけ”
なんです。
つまり、一人ひとりの内的世界観が変わるんです。
あなたの世界観がNLPのワークで変わるんです。
すると不思議なことに、自然と全く違った選択肢を見出します。
つまり、
認識が変わると、今までとは違う発想、行動を生み出す
んです。
「私にできるわけない」と思っていたことが、「私、できるかも!」というように・・・。
出来るかも!って思えたら、やってしまうのが脳の仕組みです。
チェンジファシリテーションでは、無意識が生み出す優しい変化によって、あなたの人生が望ましいものに変わっていくんです。
スクール説明会のご案内




カウンセリングランキング
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート
(日本NLP学院)
2022年5月18日 09:00
もう自分を責めないでいいんですよ

日本NLP学院学院長の岩渕です。
気付いたらいつも自分を責めてしまう。
そんなことで苦しんでいらっしゃる方、悩んでいらっしゃる方はいませんか?
それは、あなたの思い癖、セルフイメージ、自信のなさ…、どこからくるのでしょう?
「このくらいのことでイライラして、自分は小さいな…」
「私がもっとしっかりしていればいいんだ」
「そもそも、私がいけないんだ」
「まったく、自分に対して自信がない」
などなど。
こんな風に、自分をいつもいつも責めてしまって、苦しんで、そんな自分にイライラして落ち込んで。
もう、そんな自分に愛想が尽きてしまっていませんか?
自分のことを責めても始まらない。そんなことは、もうとっくにわかっている。でも、止められない。そして、また落ち込む。
それは、あなたが今まで生きていくうえで、大切に「培った思い癖」かもしれません。
今までは、それによって守られてきたこともあったでしょう。
でも、ネガティブな方に引っ張られてしまう、あまりよくない思い癖ですね。
このような思い癖やセルフイメージは、放っておくと知らず知らずのうちに、いつまでも繰り返します。
だから、放っておくと何年も何十年も繰り返します。
「たくさん本も読んだし、セミナーも行ったけれど変わらないんです。」
そんな話もよく聞きます。でも、おそらく、意識から変えようとしているから難しいのです。
思い癖は「無意識」的に繰り返されます。
わざと「作った」ものではないので、わざとそうならないように意識的にすることは、骨が折れます。
では、どうしたら、自分を責めてしまう癖を変えられるか?
このような時は、自分自身をイメージの中で「外から」眺めてみましょう。
つまり、NLP的なポイントは「客観的」になることなんです。
第三者の目で自分を眺めていくのです。
あくまで他人事のように。
自分視点で「変えようとする」ことは難しいどころか、同じことをたやすく繰り返します。
では、客観的になるには?
まずは、腹式呼吸で深呼吸して、気持ちを落ち着けます。
頭の中が静かになるくらいに、続けてください。吐く呼吸に意識を向けるといいです。
そして、自分をイメージ上で眺めます。(鏡に映ったあなたではありません)
そこで、あなた自身、上手くできていることや認められることを見つけてください。
そして、どんどん客観的に眺めた自分に対して褒めてあげてください。
そうすると、自然と徐々に自分を責める傾向から解放されていきます。
自己肯定感、自己効力感が高まって「自信がない」「自分を責めてしまう」のようなモードから抜け出していくんです。
これは、とてもお手軽に出来ますから、是非おこなってみてくださいね。
もしも、もっと自分を変えたいのであれば、コース受講がおススメですよ。




カウンセリングランキング
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート
(日本NLP学院)
2022年5月16日 09:00
何でも一人で抱え込んでしまうあなたへ

こんにちは。
日本NLP学院の岩渕です。
何でも一人で抱え込んでしまう人は、こんなことはありませんか。
・感情を抱え込んで言えない。
・自分の意見を押さえてしまう。
・完璧にやらないと気が済まない。
・全て自分やろうとしてしまう。
・人に頼めない。
・不安で心が押しつぶされそうになる。
緊張して不安感が強く働いている状態です。
「こうあらねばならない。」
「こうすべき」
と自分自身を押さえこんでしまっているのではないかと思います。
真面目、責任感も度が過ぎると苦しくなるばかりです。
視野も狭くなりがちです。 人のことが信じられなくなっているのかもしれません。
まずは、自分の心身を緩めて気持ちを落ち着けましょう。 心が落ち着くと選択肢が広がります。
自分だからできることもあるでしょうし、他者がやった方が上手くいくこともあるでしょう。
一人でできることはたかが知れています。
視野を広げて、人と力を合わせて何かを成し遂げる、そんな経験をするのも素敵ではないでしょうか。




カウンセリングランキング
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート
(日本NLP学院)
2022年5月15日 09:00
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。