HOME > NLPブログ > 9ページ目

NLPブログ 9ページ目

長年のセルフイメージを一瞬で変える方法

colin-watts-M1ObxvsWVhY-unsplash (2).jpg●長年のセルフイメージを一瞬で変える方法


ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村


こんにちは。
日本NLP学院の岩渕です。

20221011070022-7aba9772247f28d6760349a88c331fc72ec28a7c.jpgのサムネイル画像今回の記事は次のような方向けです
・ネガティブなセルフイメージを変えたい
・自分の思い込みを変えたい
・行動できる自分になりたい
・チャレンジできる自分になりたい
このような方は是非参考にしてくださいね^^


ネガティブなセルフイメージが邪魔をして
自分に自信を持てない方は多いです


セルフイメージは、「私は~です。」と
自分自身に対するイメージです。


人は知らず知らずの内に、
「自分はこういう人間だ」
という思い込みを持つようになります。


特に
「経験したときの解釈」が
自分自身のセルフイメージを形成していきます。


また、
他者から「あなたは、~だね。」と言われた時も、
「そうなんだ~」と受け入れれば、セルフイメージに組み込まれます。


このような時に、
ネガティブなものを受け入れると
セルフイメージが落ちます…


例えば、
・「私は何をやってもダメだ。」
・「どうせ自分なんて・・・」
・「私は気が弱いから・・・」など


セルフイメージが出来てしまうと、
こんな風に心の中で呟くことはないですか?


これは、
無意識のうちに
「セルフイメージを証明するような活動」をしてしまうということ。



自分のセルフイメージに合った証拠探しを
無意識にしてしまうのです


それを変えようとして、
・前向きに考えようとしたけれど…失敗ばかりしてしまう
という人もいるかもしれません


しかし、
実際は、肯定的で建設的なセルフイメージを形成することはできます。


アドバンスドNLPの体験談をご紹介します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
40代 会社員 男性
(体験談)

学び始めてから2か月ですが、
アドバンスドNLPの凄さを実感しています。


まず、私自身のセルフイメージが変わりました。


今までの私のセルフイメージは、
慌て者だ。
内気だ。
すぐ友達が出来ない。
決断が遅い。
気遣いが出来ない。等、

挙げ出したらきりがない上、
ネガティブなものばかり。


このイメージはいつから作られたのかはわかりません。


ですが、知らず知らずのうちに私自身を制約していたことに気がつきました。


NLPのワークの時でした。

仕事の研修で大勢の人の前でロールプレイの手本を示す事を要求された場面を扱いました。

すると、ワーク終了後は
「私は慌て者でもなく、よく失敗するわけでもない。」
と思えるようになっていました。


小さな成功体験を積み重ねてきたからでしょうか。
私自身のネガティブなセルフイメージが変わってきた事に気がつきました。


しばらくすると
私はネガティブな言葉を無意識に避けている自分に気がつきました。


今までは「~できないかもしれない」とよく言っていたのですが、
それは出来なかった時の逃げ道を作っていたような気がするのです。


言葉はその言葉を発した時点で自分に跳ね返ってきます。
私はネガティブな言葉の暗示にかかっていたのかもしれないと、
思うようになっていました。


そして、あきらめかけていた夢を追いかけようと心を新たにしました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


NLPのワークをすると、
ダメだと思っている中にも
上手くいっている部分を見つけることができます。


今まで気づいていなかったあなたの部分を
認めることができるとセルフイメージは高まっていきます。



セルフイメージを高めるには、
心の状態を変えるテクニックは欠かせないものなんです。


そのようなたくさんのスキルが、
あなたのセルフイメージを変えるのをお待ちしています


本当に自分が変わる体験、本当に人間関係が変わる体験、本当に人生が変わる体験を日本NLP学院は提供しています。



ご興味のある方は↓をご覧くださいね

20230419095152-a51217cde1c7bc2b90fc209fd3d05b7a8dd90c58.png
3.png

日本NLP学院

=========================
★岩渕 洋 プロフィール
=========================
一般社団法人日本アドバンスドNLP協会代表理事
 
日本NLP学院 学院長

神奈川県横浜市生まれ。
 
幼少期は貧しい環境の上、
ACだったせいで感情のとぼしい子になる。
 
 
ACの生きづらさと
離婚をきっかけに「自分が変わる」ことを決意。
心理学や脳科学・NLPを学ぶ。
 
 
半年でカウンセラーデビューしてから約10年。
現在、150日/年間のNLPセミナーと
カウンセリングを提供。
 
 
デビュー当初は収入0/月からのスタート。
カウンセラーとして
日本NLP学院の先代から人柄と素質を
見込まれ、職務を受け継ぐ。
 
 
前職は高齢者介護施設の施設長。
そのため栄養や生活習慣など、
メンタルに対する知識を長年蓄えている。
 
 
NLPを学んだ後、福祉業界にて
精神疾患の方たちへのプログラム提供を
8年間おこないアダルトチルドレンや
トラウマ・対人恐怖症・パニックなどから、
うつや双極性障害の再発予防など
様々なメンタルへのNLPの可能性を突き詰める。
 
 
また、親子関係や夫婦・パートナーシップなどの
パターンの変化も得意とし、受講生の中には
子どもの登校拒否が改善したり、
素敵なパートナに巡り会い結婚する人も多い。
 
 
現在までに、多くの優秀なNLPカウンセラーやコーチを輩出。
 
 
受講後1年〜実際に短期でカウンセラーや
仕事に活かす卒業生が続出。
 
 
今後のビジョンは、世の中に一人でも
「しあわせな人」が増えること。
また、本やセミナーで心理を学んでも
なかなか成果が出ない、成果の続かない人たちが、
自分の運命を切り開くスキルを身につける支援をすること。
 
 

 


ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村



カウンセリングランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom


選ばれ売れる!心理カウンセラーになるには?

taimen.jpg●選ばれ売れる!心理カウンセラーになるには?


ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村

こんにちは。
日本NLP学院の岩渕洋です。

20221011070022-7aba9772247f28d6760349a88c331fc72ec28a7c.jpgのサムネイル画像今回の記事は次のような方向けです
・社会人から心理カウンセラーになりたい
・主婦から心理カウンセラーになりたい
・心理カウンセラーになるならしっかり癒したい
このような方は是非参考にしてくださいね^^



心理カウンセラーになりたいあなた


せっかく学ぶなら、
トップレベルの実力が欲しいと思いませんか?



なんで
こんなことを
お伝えするのかと言うと…


・なんちゃってカウンセラーや
・成果の出せないカウンセラーや
・リピートされずに売り上げがないカウンセラー
などが量産されるからです


それは、
お客様のためにならないのは当然
あなたの将来にも役にたちません



「傾聴」を学べるところは、
今やかなり多いと思います。


「傾聴」は
人の話を聴くスキルですね。


この世の中に
なんと傾聴だけのカウンセラーの多いこと…


私は、
私のクライエント様や
精神障碍者の方との話の中で、
傾聴しかできないカウンセラーさんへの
「がっかり感」をものすごく聞いています



私がすごいとか
言いたいのではなく、
なんでそれくらいで仕事になっているのでしょう?


この話は、
あるあるすぎて
社会の歪みなの?と思うほどです


当たり前ですが、
メンタルを改善したいお客様は、
「良くなりたい」のです



しかし、
傾聴だけでは多くの方が
良くならないのです



さらに、
傾聴カウンセラーさんは、
隠していることがあります


1つは、
「何年もかかります」ということ


もう1つは、
「私には改善できない」と思っているということ


これを言わずに
カウンセリングは進められていきます


ですから、
クライエントさんの中には
違和感を感じながらも
続けていく人が多いです



隠されているということは、
とっても気づきにくいんですね


実はこれが、
当たり前になりすぎています


すると、今度はカウンセラーさんたちは
少しでもクライエントに成果を出そうと
自分のスキルを上げるために
知識を学びます


ですが、
知識の保存庫としてすごくても、
まったく成果を出せない人がいます



ですから、
ほとんどお客様に還元できません


自己満足じゃない?と
どうしても思ってしまうんです…


そうすると、
傾聴だけのカウンセリングをお仕事にする場合、
次のようなデメリットがあります


・お客様に変化が起きない
・お客様ががっかりする
・お客様がリピートしない
・口コミが生まれない
・あなたが売れない

ということなんです


当たり障りのないものを選んでいると、
いつまでも「本物」になれません。



NLPの実践力は、
あなたの今後の人生に必ず役立ちます。


私がもしも、
「資格重視」だったら、
今の講師、心理カウンセラーという立場はなかったと思います。


私は、
「本質重視」だったのです。



もしも、
本当に癒したい、
癒されたいなら、
ここに本物がありますよ。^^


心理カウンセラーになる近道
それが"アドバンスドNLP"なんです。


ご興味のある方は↓をご覧くださいね

20230419095152-a51217cde1c7bc2b90fc209fd3d05b7a8dd90c58.png
3.png

日本NLP学院

=========================
★岩渕 洋 プロフィール
=========================
一般社団法人日本アドバンスドNLP協会代表理事
 
日本NLP学院 学院長

神奈川県横浜市生まれ。
 
幼少期は貧しい環境の上、
ACだったせいで感情のとぼしい子になる。
 
 
ACの生きづらさと
離婚をきっかけに「自分が変わる」ことを決意。
心理学や脳科学・NLPを学ぶ。
 
 
半年でカウンセラーデビューしてから約10年。
現在、150日/年間のNLPセミナーと
カウンセリングを提供。
 
 
デビュー当初は収入0/月からのスタート。
カウンセラーとして
日本NLP学院の先代から人柄と素質を
見込まれ、職務を受け継ぐ。
 
 
前職は高齢者介護施設の施設長。
そのため栄養や生活習慣など、
メンタルに対する知識を長年蓄えている。
 
 
NLPを学んだ後、福祉業界にて
精神疾患の方たちへのプログラム提供を
8年間おこないアダルトチルドレンや
トラウマ・対人恐怖症・パニックなどから、
うつや双極性障害の再発予防など
様々なメンタルへのNLPの可能性を突き詰める。
 
 
また、親子関係や夫婦・パートナーシップなどの
パターンの変化も得意とし、受講生の中には
子どもの登校拒否が改善したり、
素敵なパートナに巡り会い結婚する人も多い。
 
 
現在までに、多くの優秀なNLPカウンセラーやコーチを輩出。
 
 
受講後1年〜実際に短期でカウンセラーや
仕事に活かす卒業生が続出。
 
 
今後のビジョンは、世の中に一人でも
「しあわせな人」が増えること。
また、本やセミナーで心理を学んでも
なかなか成果が出ない、成果の続かない人たちが、
自分の運命を切り開くスキルを身につける支援をすること。
 
 

 


ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村



カウンセリングランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom


選ばれ売れる!心理カウンセラーになるには?の続きを読む

どうしたら完璧主義をゆるめられるか?

man-597178_1920.jpg●どうしたら完璧主義をゆるめられるか?  


ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村

こんにちは。
日本NLP学院の岩渕洋です。

20221011070022-7aba9772247f28d6760349a88c331fc72ec28a7c.jpgのサムネイル画像今回の記事は次のような方向けです
・完璧主義をどうにかしたい
・白黒思考を緩めたい
・生きづらさを改善したい
このような方は是非参考にしてくださいね^^



完璧主義の方は
けっこういらっしゃるものです


完璧主義の人のつらさは
次のようなものです


・仕事でも何でも一人で背負ってしまう
・限界を超えて仕事を続けてしまう
・やることが多すぎていつも焦っている
・やることが多すぎていつも追い詰められている
・完璧に出来ないと思うと、取り掛かれず先延ばしにする

などなど


このようになってしまう
考え方の根本には、
・自分で理想のハードルを高くする
という傾向が見られます


では、
どうしてこのようになったのでしょう?



このような性格になる背景には
アダルトチルドレンのヒーロータイプ
になった経緯があります


ヒーロー=英雄ですね


ヒーロータイプになる原因には
・親が子どもに期待を押し付ける
ということがあげられます


その期待を背負った子供は、
自分の望みではなく、親の望みを
一生懸命叶えるために頑張ります


それだけなら
プラスの面のように思えますね


実は、
この裏には、
マイナスの面があります


ヒーロータイプの両親は
例えばケンカばかりしている
ということがあります


ですが
子どもが勉強や運動で
・才能が発揮されたり
・賞を取ったり
ということが起きると、
親がそっちに目が行くことで
一時的に両親の間が平穏になるのです


けれど、
実際に両親の関係が
良くなっているのではありません


子どもの望みは
両親が仲良くなってくれること


そうすると、
子どもはずっと頑張るということを
習慣にしてしまいがちなのです




※完璧主義になる例※


ちなみに、
岩渕はヒーロータイプでした


父親の怒りを母親に向けないためには
私が勉強でいい成績を取り続ける必要があったのです


父親は私に
「勉強しろ」だけ言いました


ですが、
自分は本も読まなければ
私に教えることは一切ありません


彼は中卒という
コンプレックスを自分で解消せず、
私に押し付け、自分を棚に上げていました


ですが、
勉強しないと母親が怒られるので
「勉強したふり」では済まされませんでした



というわけで、
完璧主義の私が出来上がります


自分で
どんどんハードルをあげて、
どんどん追い込んでいく。


なかなか自分に対して、
妥協点が見つからない状態でした。


「もっと、ここまでできないとダメ」
「もっと頑張らないと」


極端で、完璧主義、
達成しても達成感なし。


褒められても
「いえ、そんなことはないです」
と受け取らない。


きっと、
褒められることも少ない家庭だったので、
そんな風になったのでしょう。


もちろんそれについてメリットもありました。


勉強や仕事をある一定レベルでこなす
という意味において役立ってはいたのです。


でも、
追い込みが過ぎて
オーバーヒートを起こしていました。



うつのような症状もちらほら感じていました。


なぜ自分を緩めるのかと言えば、
人生は短距離走ではないからです。


では、
どうしたらいいのでしょう?


次で
一緒に見てみましょうね



※完璧主義をゆるめるには?※


自分でも体験したからこそ言えますが、
自分自身に対する認識を緩めることが健全です。


完璧主義の人は、
自分の健康を損なうこともありますし、
他人を巻き込むこともあるのです。


私が取り組んだ一つに、
自分に対してOKを出すということがあります


何でもかんでも
「OK」を出します


特にOKを出す条件はありません


自分を緩めるために、
・OKを出し
自分のことを肯定するのです。


「今日はこれが出来たからOK」とか
「自分スゴイOK」とか言うことを努力したんです。


そうすると、
心に栄養が溜まっていくようで、
だんだん楽になっていきます。



「まぁ。いっか」が口癖になり、
人のことに対して寛容になり、
自分も他人も許せるようになりました。



あなたの人生は長く、
そしてどの瞬間も充実して欲しいと思います。


自分にOKを出すことで、
今は完璧主義だとしても
より柔軟で充実した人生が送られますよ。


より根本的に解決するには
NLPが最適ですよ


ご興味のある方は↓をご覧くださいね
20230419095152-a51217cde1c7bc2b90fc209fd3d05b7a8dd90c58.png
3.png

日本NLP学院

=========================
★岩渕 洋 プロフィール
=========================
一般社団法人日本アドバンスドNLP協会代表理事
 
日本NLP学院 学院長

神奈川県横浜市生まれ。
 
幼少期は貧しい環境の上、
ACだったせいで感情のとぼしい子になる。
 
 
ACの生きづらさと
離婚をきっかけに「自分が変わる」ことを決意。
心理学や脳科学・NLPを学ぶ。
 
 
半年でカウンセラーデビューしてから約10年。
現在、150日/年間のNLPセミナーと
カウンセリングを提供。
 
 
デビュー当初は収入0/月からのスタート。
カウンセラーとして
日本NLP学院の先代から人柄と素質を
見込まれ、職務を受け継ぐ。
 
 
前職は高齢者介護施設の施設長。
そのため栄養や生活習慣など、
メンタルに対する知識を長年蓄えている。
 
 
NLPを学んだ後、福祉業界にて
精神疾患の方たちへのプログラム提供を
8年間おこないアダルトチルドレンや
トラウマ・対人恐怖症・パニックなどから、
うつや双極性障害の再発予防など
様々なメンタルへのNLPの可能性を突き詰める。
 
 
また、親子関係や夫婦・パートナーシップなどの
パターンの変化も得意とし、受講生の中には
子どもの登校拒否が改善したり、
素敵なパートナに巡り会い結婚する人も多い。
 
 
現在までに、多くの優秀なNLPカウンセラーやコーチを輩出。
 
 
受講後1年〜実際に短期でカウンセラーや
仕事に活かす卒業生が続出。
 
 
今後のビジョンは、世の中に一人でも
「しあわせな人」が増えること。
また、本やセミナーで心理を学んでも
なかなか成果が出ない、成果の続かない人たちが、
自分の運命を切り開くスキルを身につける支援をすること。
 
 

 


ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村



カウンセリングランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom


実はそんな親子関係も改善できます

shutterstock_1907848690.jpg
ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村

こんにちは。
日本NLP学院 学院長の岩渕です。

20221011070022-7aba9772247f28d6760349a88c331fc72ec28a7c.jpgのサムネイル画像今回の記事は次のような方向けです
・親子関係をよくしたい
・子どもの不登校や引きこもりで悩んでいる
・子どものメンタルの問題で悩んでいる
このような方は是非参考にしてください^^



親子関係って近いからこそ難しいことがあります。

近いから分かり合えているわけではないですね。

優しくしたいのに、
きついことを言ってしまったり、
信じてあげたいのに、
信じられないなんてことが起きたりします。

「自分の育て方が間違っていたんじゃないか。」

と自分を責めてしまうことはありませんか?

親子関係で行き詰まり、
とっても苦しんだところから
幸せな人生を取り戻された方のことをお伝えしたいと思います。

あなたに役立つヒントがあるのではないかと思っています。

その方は息子さんとの関係が非常に悪化し
トラウマを克服するために授業に参加してくださいました。

そして授業中にシェアしてくださったんです。

息子さんとの関係が非常に悪くなっていたときは、
息子さんが困ったときには、
なんでもして助けてあげたくなってしまう。

息子さんがお金に困れば、
お金を用意して助けてあげたくなってしまうということでした。

独立して離れて暮らしていても、
何でもしてあげようとする過干渉に嫌気が差したのか、
あるとき夜寝ていると息子さんから電話がかかってきて、

「今から死ぬ」

と言われたそうす。


ぼーっとしているときだっただけに、
非常にショックを受けてうろたえてしまったそうです。

会社で大きな失敗をしてしまい、
もうどうにもならなくなってしまったということでした。

それからというもの、
息子さんからの電話が怖くて怖くて仕方なくなったそうです。

何をしたらいいのかわからない。苦しい。

そんなとき、
なぜかある人の顔が頭に浮かんできたのです。←考え出したのではなく自然に思い浮かんだこれが無意識の働きです。

(その方は、当学院卒の心理カウンセラーさんで、
もう一人のお子さんとカウンセラーさんのお子さんが同級生だったそうです。)

そして連絡をされたそうです。
心理カウンセラーになっていることは知らずにです。

お会いしたら以前と全く変わっていて、
自分もこの人のように変わりたいと思って、
カウンセリングを受けはじめました。

何回か受けていくうちに心が変化していきました。

しかし、一つだけクリアできていない。

息子さんに関するトラウマを解決したいと思って、
カウンセラーさんが通っていた当学院に通いたいと思うようになったそうです。

NLPベーシックコースを何度か受講されているときに、
ご自身が変化してきたことをシェアしてくださいました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以前の私は、息子に過干渉でした。
私は息子に愛を求めていたんだと気づきました。

心配で心配で仕方なかったのは、
息子を信じていなかったんだと思います。

先日息子が外国に行くと言ってきたのですが、
気持ちがざわつくこともなく、
彼の決断を晴れやかに応援する自分がいて、
遠く離れていても一緒にいると思えるようになりました。

以前だったら、このようには思っていないはずです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


とっても穏やかで柔らかく暖かい雰囲気で お話ししてくださいました。

始めにお会いした雰囲気とは随分変わっていました。

これ以降は、 ずっとこの雰囲気で接してくださいます。

おそらく周りの人は 暖かい気持ちになります。
心の状態は伝染するんです。

私は安心安全の場を提供するということを行っているのですが、
私の方が包まれている感じで、
実に心地よく自然に目が向いてしまうことに気づきました。

苦しい状況を変えるには、
自分のネガティブな感情の心に向き合うことが欠かせません。


ネガティブな思いをしたくないから、 ついつい避けようとしてしまう。

それでは同じままなんです。

むしろ避けている方が辛いですし事態を悪化させてしまいかねません。

ネガティブな気持ちは 悪者扱いされがちですが、 本当はそうではありません。

ネガティブな心が悪いわけではなく癒されていない部分、
思い違いをしてしまっている部分があるだけなんです。


自分の心を受け入れることができたとき、
心配や苦悩は消え去り安堵に変わります。

爽やかで穏やかな心が訪れたとき、
生きている喜びが沸き上がってきます。

あなたにも幸運が訪れることを願っています。
最後まで読んでくださってありがとうございます。



ご興味のある方は↓をご覧くださいね
20230419095152-a51217cde1c7bc2b90fc209fd3d05b7a8dd90c58.png 3.png

日本NLP学院

 
 
 
=========================
★岩渕 洋 プロフィール
=========================
一般社団法人日本アドバンスドNLP協会代表理事
 
日本NLP学院 学院長

神奈川県横浜市生まれ。
 
幼少期は貧しい環境の上、
ACだったせいで感情のとぼしい子になる。
 
 
ACの生きづらさと
離婚をきっかけに「自分が変わる」ことを決意。
心理学や脳科学・NLPを学ぶ。
 
 
半年でカウンセラーデビューしてから約10年。
現在、150日/年間のNLPセミナーと
カウンセリングを提供。
 
 
デビュー当初は収入0/月からのスタート。
カウンセラーとして
日本NLP学院の先代から人柄と素質を
見込まれ、職務を受け継ぐ。
 
 
前職は高齢者介護施設の施設長。
そのため栄養や生活習慣など、
メンタルに対する知識を長年蓄えている。
 
 
NLPを学んだ後、福祉業界にて
精神疾患の方たちへのプログラム提供を
8年間おこないアダルトチルドレンや
トラウマ・対人恐怖症・パニックなどから、
うつや双極性障害の再発予防など
様々なメンタルへのNLPの可能性を突き詰める。
 
 
また、親子関係や夫婦・パートナーシップなどの
パターンの変化も得意とし、受講生の中には
子どもの登校拒否が改善したり、
素敵なパートナに巡り会い結婚する人も多い。
 
 
現在までに、多くの優秀なNLPカウンセラーやコーチを輩出。
 
 
受講後1年〜実際に短期でカウンセラーや
仕事に活かす卒業生が続出。
 
 
今後のビジョンは、世の中に一人でも
「しあわせな人」が増えること。
また、本やセミナーで心理を学んでも
なかなか成果が出ない、成果の続かない人たちが、
自分の運命を切り開くスキルを身につける支援をすること。
 
 

 


ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村



カウンセリングランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom


他人の感情に引きずられるあなたへ

Placater2.jpg●他人の感情に引きずられるあなたへ


ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村

こんにちは。
日本NLP学院の岩渕洋です。

20221011070022-7aba9772247f28d6760349a88c331fc72ec28a7c.jpgのサムネイル画像今日の記事は次のような方向けです
・他人の気持ちに引きずられやすいです
・誰かと一緒にいると非常に疲れます
・人のイライラや落ち込みに左右されます
・HSP気質、繊細さん
このような方は是非参考にしてくださいね^^


他人の気持ちに引きずられやすい…
そのようなお悩みは結構多いです


例えば、
・「落ち込んでいる友人の話を聞いているうちに、本人よりも落ち込みます…。」
・「不安症な母といると、私もソワソワしてきます。」
・「上司が朝からイライラしていると、気になってストレスがきついです。」


思い当たることありませんか?


他にも
・「人込みを歩いていると、人酔いします…。」
・「テレビを見ているだけで、主人公の気持ちになってしまいます」
・「まして、ニュースで朝、悲しい場面を見たら最後、一日影響されます」


そうなんです。


人は、ある程度は誰でも、周囲に影響されます。
周りの環境や一緒にいる家族、恋人、友人、職場の人達。


このように、近くのものに影響されてしまいます。


良い意味では、
「好きな歌手のライブに行ったら、元気をもらいました!!」


これも、歌手の人はもちろん、
周囲の人がみんな楽しんでいるからこその影響でしょうね。


でも、今日のお話のターゲットは、
「ものすごい勢いで、
人の影響を受けてしまう人」です。



このような人は
どうしてそうなってしまうのでしょう?


実は、このようになりやすい方は、
相手の立場に立ちやすい人です。



あなたは、
とても優しいので、
人への共感する気持ちが高いのです。



でも、それによって、
疲れすぎたり、心が不安定になりやすく
なっていませんか?


他人の感情や気持ちを感じやすい、
また、感じすぎると人ごみや集団も苦手でしょうね。


あと、なぜか不思議なのですが…、


あなたの周囲には、不思議と
「我を通す」人が寄ってきませんか?



あなたは、常に「うんうん」と言って話を聞くので、
良いはけ口になっているかもしれません。



そして、「あなたはわかってくれるよね?」
とか「わたしたちって一緒だね」のような言葉に
引きずられませんか?


本当は、思っていなくても
・「そうそう、わかるー」
と言って他人と同一化してしまうんですね。


要は、気持ちも含めて「洗脳されやすい」
ということにもなるかもしれません。


そして、あげくのはてに疲れてしまう。


では、どうしたらいいのでしょう
次で説明しますね。


もう疲れてしまって、
人に左右されたくない…。自分の気持ちを大切にしたい。



そんな気持ちになったら、
それを解く方法があります。


それは、一定レベルで、
他人の気持ちと自分の気持ちを分けることが大切です。



もちろん、
あなたの得意なその能力を活かして
共感することもできます。


でも、時と場合を選ぶことが出来ると人生楽ですね。


人と同調しやすい人、
人込みを歩いたり、電車に乗るだけで「つらい」人は、
要注意ですよ。


あと、お話を聴くと、
結構ボディーセラピストさんでも
大変な人が多いようです。


実際に接触しているぶん、
相手のネガティブに同調してしまうんですね。


他人の気持ちに引きずられやすくて困っています…。
そのようなあなたもちゃんと境界線を引くことが
出来るようになれたらいいですよね。^^


ご興味のある方は↓をご覧くださいね
20230419095152-a51217cde1c7bc2b90fc209fd3d05b7a8dd90c58.png
3.png

日本NLP学院

=========================
★岩渕 洋 プロフィール
=========================
一般社団法人日本アドバンスドNLP協会代表理事
 
日本NLP学院 学院長

神奈川県横浜市生まれ。
 
幼少期は貧しい環境の上、
ACだったせいで感情のとぼしい子になる。
 
 
ACの生きづらさと
離婚をきっかけに「自分が変わる」ことを決意。
心理学や脳科学・NLPを学ぶ。
 
 
半年でカウンセラーデビューしてから約10年。
現在、150日/年間のNLPセミナーと
カウンセリングを提供。
 
 
デビュー当初は収入0/月からのスタート。
カウンセラーとして
日本NLP学院の先代から人柄と素質を
見込まれ、職務を受け継ぐ。
 
 
前職は高齢者介護施設の施設長。
そのため栄養や生活習慣など、
メンタルに対する知識を長年蓄えている。
 
 
NLPを学んだ後、福祉業界にて
精神疾患の方たちへのプログラム提供を
8年間おこないアダルトチルドレンや
トラウマ・対人恐怖症・パニックなどから、
うつや双極性障害の再発予防など
様々なメンタルへのNLPの可能性を突き詰める。
 
 
また、親子関係や夫婦・パートナーシップなどの
パターンの変化も得意とし、受講生の中には
子どもの登校拒否が改善したり、
素敵なパートナに巡り会い結婚する人も多い。
 
 
現在までに、多くの優秀なNLPカウンセラーやコーチを輩出。
 
 
受講後1年〜実際に短期でカウンセラーや
仕事に活かす卒業生が続出。
 
 
今後のビジョンは、世の中に一人でも
「しあわせな人」が増えること。
また、本やセミナーで心理を学んでも
なかなか成果が出ない、成果の続かない人たちが、
自分の運命を切り開くスキルを身につける支援をすること。
 
 

 



ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村



カウンセリングランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom


可能性を広げ幸運を呼び込むには?

forest-984413_640.jpg可能性を広げ幸運を呼び込むには?


ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村


20221011070022-7aba9772247f28d6760349a88c331fc72ec28a7c.jpgのサムネイル画像今回の記事は次のような方向けです
・幸運体質になりたい
・自分の可能性を開きたい
・チャンスを掴むチャレンジがしたい
このような方は是非参考にしてくださいね



幸運になりたい
誰もがそう思っているのでは
ないでしょうか?


ちょっと今日は
科学的に「運を高める」の話をします


ちなみに、
運を掴みやすくする科学的な研究は
実際にあります


どうすれば
幸運が掴めるのか?を
アメリカでリアルに研究したんです


先にカンタンに
結論を話すと、幸運な人には
いくつか共通点があります


・本人が運がいいと思っている
・開放性が高い(好奇心や人懐こさ等)
・試行回数が多い
などです


不運な人はこの逆


・本人が不運だと思っている
・開放性が低い
・チャレンジしない
などです


例えば
いつも通る道に
わざとお金を落として様子を見ます


幸運な人は気が付きます
不運な人は気が付きません


不運な人は、
まず、幸運に気が付かないんです


自分の目の前に
幸運が落ちていると思わないんです


また、
他の研究では
宝くじや懸賞の高額当選者を
集めました


そして、
彼らの行動パターンを
追跡しました


すると、
答えは自然に浮かび上がってきました


そこで、
その確信を元に
1人のはがきの懸賞高額当選者に
「なぜ、あなたは幸運なのか?」
と尋ねたのです


誰よりも幸運な彼の答えは…




「そりゃ、ものすごい枚数送っているからね!」


!!!



また、
他にも
素晴らしい女性と結婚した
男性に話を聴きます


(えと、研究では釣り合わない
カップルとのこと…)


誰もがうらやむ
彼女をゲットした男性に
インタビューします


「どうして
あなたはそんな幸運をゲットできたのか?」




その男性曰く
「嫁の前にもいろんな女に振られたさ!」
「でも、めげずに何人もアタックしたら
彼女が結婚してくれたんだ!」




!!!


どうでしょう?


幸運は
・楽観的に
・試行回数を繰り返す
そんな人に降ってくるわけです


10回しかやらなければ、
すべて外れるかもしれない…


でも、
10000回やれば、
大チャンスが1回くるかもしれない!


結局、
行動をする人に
運は舞いこむということなんです


何においても、
まず、重要なことは
可能性をあきらめずチャレンジすること


実際に、
チャンスは誰の前にも
転がっています


ばくちを打つ?
そうではありません


偉大な投資家の
ウォーレン・バフェットは
「負けない」ことを常に勧めています


投資で勝つルール
ルールその1
・負けないこと
ルールその2
・ルール1を常に覚えていること


負けないように
確実に行動してチャンスを
拾いにいくんです


確実な投資とは、
必ず成果が出るもののこと


先ほど
宝くじや懸賞の話をしましたが、
それも含めギャンブルを推奨しているわけではありません


このブログをお読みの方は
そうではないでしょうからね


NLPでは
ポジティブになって
チャンスをものにしやすくなります


確実に制約(ブロック)を外して
前に進むことができます

 
ご興味のある方は↓をご覧くださいね

20230419095152-a51217cde1c7bc2b90fc209fd3d05b7a8dd90c58.png
3.png

日本NLP学院

=========================
★岩渕 洋 プロフィール
=========================
一般社団法人日本アドバンスドNLP協会代表理事
 
日本NLP学院 学院長

神奈川県横浜市生まれ。
 
幼少期は貧しい環境の上、
ACだったせいで感情のとぼしい子になる。
 
 
ACの生きづらさと
離婚をきっかけに「自分が変わる」ことを決意。
心理学や脳科学・NLPを学ぶ。
 
 
半年でカウンセラーデビューしてから約10年。
現在、150日/年間のNLPセミナーと
カウンセリングを提供。
 
 
デビュー当初は収入0/月からのスタート。
カウンセラーとして
日本NLP学院の先代から人柄と素質を
見込まれ、職務を受け継ぐ。
 
 
前職は高齢者介護施設の施設長。
そのため栄養や生活習慣など、
メンタルに対する知識を長年蓄えている。
 
 
NLPを学んだ後、福祉業界にて
精神疾患の方たちへのプログラム提供を
8年間おこないアダルトチルドレンや
トラウマ・対人恐怖症・パニックなどから、
うつや双極性障害の再発予防など
様々なメンタルへのNLPの可能性を突き詰める。
 
 
また、親子関係や夫婦・パートナーシップなどの
パターンの変化も得意とし、受講生の中には
子どもの登校拒否が改善したり、
素敵なパートナに巡り会い結婚する人も多い。
 
 
現在までに、多くの優秀なNLPカウンセラーやコーチを輩出。
 
 
受講後1年〜実際に短期でカウンセラーや
仕事に活かす卒業生が続出。
 
 
今後のビジョンは、世の中に一人でも
「しあわせな人」が増えること。
また、本やセミナーで心理を学んでも
なかなか成果が出ない、成果の続かない人たちが、
自分の運命を切り開くスキルを身につける支援をすること。
 
 

 


ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村



カウンセリングランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom


NLP心理カウンセリングルームのご案内

sky-5084954_1920.jpg●NLP心理カウンセリングルームのご案内 

こんにちは。

日本NLP学院 学院長の岩渕です。


日本NLP学院カウンセリングルームでは、短期療法のNLPを用いた心理カウンセリングの個別セッションを実施しています。

アドバンスドNLPの心理カウンセリングです。

クライエントの無意識が協力してくれるカウンセリングなので無理がありません。 特に長年カウンセリングを受けてきたけれどよくなっている感じがしない方は、一度試してみてはいかがでしょうか。

驚くような成果が得られるかもしれません。

【お悩み例】
アダルトチルドレン、親とうまくいかない、夫婦関係の悩み、職場の人間関係の悩み、子育ての悩み、恋愛関係の悩み、ネガティブな恋愛パターン、性格改善、自己否定、自己肯定感が低い、落ち込みやすい、気分の波がある、イライラする、不安、焦燥感、孤独感、緊張感、恐怖感、生きづらさ、過去のトラウマ、PTSD症状、パニック症状、強迫症状、うつ症状、行き詰まり、ストレスに弱い、あがり症、不定愁訴など。



NLPtherapy_s.jpg20180404110329-95090b04dc03f547c875bc21778ce2ec4687e1b2.jpgのサムネイル画像







友だち追加
LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪



PVアクセスランキング にほんブログ村


カウンセリングランキング



アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート

受験生のお子さんを持つお母さんがNLPで出来ること

sky-5084954_1920.jpgこんにちは。

日本NLP学院学院長の岩渕です。

今日は、子育て、特に受験でお悩みの受講生様のお話です。

、受験のお子さんを持つお母さんは、お子さんのために何がしてあげられるのでしょうか?

・思うように偏差値が上がらない。

・やる気が出ない。

・自信が持てない。


うーん、悩みの種は尽きませんね。

そんなとき、どんな風に関わっていますか?

ちょっとした関わりかもしれませんが、そのちょこっとで様々なことが起きますね。

その時、どのように関わるかで、落胆することもあるし、やる気を引き出し、不可能が可能に変わることも起きます。

話は変わって、お父さん、お母さんは子供のそばにいると、距離が近い分、自分まで緊張したり焦ったりしがちになりませんか?

自分も子供と「同質化」して、視野が狭くなってしまいやすいのです。

焦るがゆえに「まくし立てて」しまったり、やる気が落ちることを「つい言って」しまう。

次にご紹介するのは、お子さんの大学受験まで、偏差値が20以上足りない状況をひっくり返し、受験に合格したお母さんです。

【体験談】

子供は、大学受験を10か月後に控え、緊張と焦りが感じられました。

希望している大学の偏差値で言うと20以上足りません。

私は、お勉強を教えてあげられないので、メンタル面でのフォローをしました。

あと、私自身は日常的に「落ち着く」ことが出来るようになっていました。

子供の気持ちを安定させるために、NLPの講座で習った声かけをしました。

また、これもNLPの講座で教えていただいた「たとえ話(メタファー)」で話をしたりしました。

「英語の成績が伸びていかない、どうしよう。」

と子供が悩んだ時はには、習ったNLPのワークをしたら

「嫌いなのは、面白みを感じていないから!」

ということが子供が自分自身で分かったようでした。

私が「じゃあ、英語が面白いって思ったことある?」

と聞いたら、しばらく考えて

「この前、修学旅行で香港に行ったとき、ちょっと英語が使えて楽しかった!…そういえば、やりたいと思っていることに必要かも!」

私は「へー、面白くないと思っているのに、意外と出てくるんだなぁ」と思いながら、

「そうなんだ。必要と感じたり、楽しくなってきそう?」

と聞くと、子供は楽しそうに

「うん^^」

と言って、気持ちがガラッと変わったようでした。

それと同時に、NLPで習ったことで、子供の得意な五感の能力を使った学びに変えてみました。

「書く」よりも「見る」のが得意そうだったのです。

これも、想像以上にはまりました。

お陰様で、偏差値20以上上がって、希望していた大学に合格をしました。

今、楽しそうに通っています。^^



受験は、子供自身がやるものですね。(当たり前ですけど)

しかし、お母さんやお父さんに「できることもある」のです。

それを示してくれた体験談です。

この方は、お子さんのメンタルをNLPを使ってフォローをしてあげました。

また、見逃しがちですが、この方自身が「日常的に落ち着いていくことが出来るように」なっていたのです。

親というものは、とてもお子さんに影響を与えています。

存在が大きい分、あなたが不安定なのか安定しているのか、それだけで非常に様々なことを左右します。

もしも、今の関わり方で上手くいかないのであれば、何か変えた方がいいかもしれませんね。

受講された方のお子さんたちは、偏差値だけではなく、個性ややる気が引き出されています。

ちなみに「お子さん」がNLPを受講して講座を学んでいるのではないこともポイントですよ。^^

NLPを学んでお父さん、お母さんが楽になったら、不登校がなくなったなんて例もあるくらいです。

子育ても、関わり方一つで、お母さん、お父さん、お子さん、みんなが楽になるコツやスキルが本当にあるんですよ。^^

ご関心がありましたら、NLP体験会に参加していただくことを提案いたします。



NLP体験会/スクール説明会





NLPtherapy_s.jpg20180404110329-95090b04dc03f547c875bc21778ce2ec4687e1b2.jpgのサムネイル画像








友だち追加
LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪



PVアクセスランキング にほんブログ村


カウンセリングランキング



アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート

報告です!はじめてNLPを人に使いました!!

こんにちは。

講師の岩渕です。

先日のNLPベーシックコースでのお話。

受講生さんの一人の方が、嬉しい報告を教えてくれたのです。

会社の同僚同士の不仲で一人の方が崩れてしまったそうです。

そこで、その受講生さんは少し時間をもらって、二人になったそうです。

african-3935695_640.jpgのサムネイル画像
そしたら、急に今までないくらい「我慢していた」と話をしてくれたとのこと。

そして、もう一人の人とは働けないとのこと。

話を一通り聞いた受講生さんは、いくつかNLPのワークをおこなったそうです。

聴けば聴くほど素晴らしいのですが、

・ワークをいくつも試した

とのこと。

そんなに覚えてくれていたんですね!(感激)

そして、その後同僚の方は、もう一人の同僚が平気になったとのことです。

受講生さんは私に「いやぁ、まだまだ出来ていないところや、忘れているところがあったと思います」と言われました。

とんでもない。いやいや、素晴らしい。

あきらめなかったからこそ、同僚の方のメンタルが保たれて、人間関係が良好になったのです。

職場にこんな人がいるとは知らない同僚の方は、あとで

「あなた何物?(笑)」

と言ったそうです。

そうですよね。^^

嫌だった人が一日で嫌でなくなって、元気に働けるようになったのですから。

その受講生さんは、今まで試す機会がなかったのですが、一気に素晴らしい成果を出していました。

素直に褒めると

「そんなに出来てますか?うれしいです」と笑顔でした。

この仕事をしていて、習った人が良くなるのは当たり前ですが、それを発揮してくれるのも嬉しい瞬間です。

これは、特別な話ではありません。

あなたも、良い影響を与えられる人になりますよ。^^

詳しく知りたい方は、メルマガにご登録くださいね。

こちらでもブログがご覧になれます。→こころのコンパス



NLPtherapy_s.jpg20180404110329-95090b04dc03f547c875bc21778ce2ec4687e1b2.jpgのサムネイル画像








友だち追加
LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪



PVアクセスランキング にほんブログ村


カウンセリングランキング



アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート

2022年3月 NLPベーシックコース【オンライン/通学】 全国/神奈川/相模原開催

street-sign-141396_640.jpgこんにちは。

日本NLP学院の岩渕洋です。

・NLPベーシックコース【オンライン・通学】

のご案内です。

私は、10年近くアダルトチルドレンやトラウマの短期療法カウンセリングと、NLPの講師をしています。
 
私たちは「遺伝&経験」から成り立っていて、遺伝は変わりませんが、ネガティブな経験は学習しなおすとパターンが変わります。
 
あなたの、今までの世界から抜け出して、違う人生のように生まれ変わります。
 
だからこそ、コミュニケーションパターンはもちろん、トラウマや人間関係、価値観や行動・習慣まで最適なのです。

ですから、私はこれをアダルトチルドレンのカウンセリングに改善に役立てています。
 
NLPを使うと、愛される感覚がよみがえったり、ダメ男から離れられたり、幸せな恋愛や結婚に巡り合えたり、運命は変えられるのです。
 
親の顔色をうかがって生きてきたあなたも、他人のことばかり気にしてきたあなたも変わることが出来ます。
 
 
アドバンスドNLPなら、無意識に積み重ねたあなたのパターンをワークで変えることが出来ますよ。
 
癒しのアドバンスドNLPは、あなたが素晴らしい人生を歩むスキルを、心を込めて提供します。

あなたは、どんな自分を変えたいですか?

・自信がない

・コミュニケーションが苦手

・生きづらさ

・その他、職場や家庭の人間関係を良くしたい

・プロになれるスキルを身につけたい



「自分を変えたい」という方は結構いるんです。

でも、具体的な方法がわからず、悩んでいる人も同じくらいいます。

そして、自分のため、パートナーや子供たちのために、もっと変わりたいという思いを持つ方もたくさんいます。

「でも…講座なんて…」

という人もたくさんいます。

あきらめる理由はなんでしょう?

・自分にお金をかけることがもったいない

・私が我慢すればいい

・そこまで深刻ではない

・出来ればお金をかけずに良くなりたい


そうですね。

お気持ちはわかります。

ただ、それって「全員」が思っていると思います。


・自分にお金をかけることがもったいない

そうやって、自分を後回しにした結果、我慢ばかりして辛くなっていませんか?

我慢して我慢して、その結果、周りも良くなっていないのではありませんか?

自分の価値を下げることは必要ありません。

自己投資は、やりだした途端に「最初の意識変化」を起こします。

「自分を大切にする」ということは、全ての状況の好転につながる第一歩です。
ただ、それを初めた人にしかわからないのです。


・私が我慢すればいい

この考えはある意味「美徳」かもしれません。日本人らしいとも言えます。

でも、本当にそうですか?

そのままだと、いつまでも「あなたを大切にしてくれない」引き寄せが起きます。

ずーっと、人生我慢でいいのでしょうか?

どうせ同じ時間を生きるのなら、楽に楽しく生きることもできるんです。

・そこまで深刻ではない

そういう思い込みも、実は怖いですよ。

人って「痛い目」みないと変わらないとも言えます。

そういう人を何人も見ましたし、私もそうでした。

でも、出来ることなら「最悪」は避けたくないですか?

確かにそこにも学びはあります。

でも、全ての人が苦しい思いをする必要はないと思います。

楽に生きること。

あなたの価値観を別次元にシフトしたら、人生楽しいものになるんです。


・出来ればお金をかけずに楽になりたい

みんなそう思っていますよね。

何を成し遂げるにも、何を習うにも。

でも、怖いのは自己流ということ。

自己流の一番の欠点は「成果が上がらないわりに、時間が過ぎる」こと。

まして、アドバンスドNLPは心の話です。

成果を上げる仕組みはきちんと、創始者達が長い年月をかけて作りました。

そこを学べばいいだけ。

長い時間かけて何かを調べたり、悩んだりしなくていいのです。



よく「一杯のコーヒーを我慢すれば、何日分で元が取れる」なんて話がありますね。

アドバンスドNLPは、あなたの人生が変わるスキルを「その場限り」ではなく「スキル」として学べます。

学んだその時から、変化も起き、身につく一生もののスキルです

一杯のコーヒーを我慢するとかのレベルの話ではなく、この先ずっと人生が良くなるのです。

かけがえのない「あなたのこれからの人生」と天秤にかけて考えて欲しいのです。


一生もののスキルを学んだら、身になります。

何か起きるたびに「自己流」で慌てなくても、あなた自身が変わるのです。


まず、アドバンスドNLPは自分と向き合う割には「楽しい」です。

悩みなどと戦う必要はありません。

歯を食いしばって頑張る必要もありません。

なぜなら、脳の仕組みを学んで変わるから。

自然と無理なく、ありのままの自分にどんどん近づくのです。

知識だけ学ぶ座学でもないです。

学ぶ人は、皆「授業時間があっという間にすぎる」と言います。


もっと、本来の自分らしいあなたに戻って、新しい道を歩き出しませんか?

やれば、必ず成果は出るし、やればやるほど変化を感じるスキルを是非あなたのものにしてください。

そして、特徴ですが、変化は早いです。


アドバンスドNLPの学ぶ前と後で、どのように変化が起きるか興味ありませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【体験談】

私が、初めて受けたのは、実際にコース受講の何年か前でした。

他校で、たまたま松島先生の講座を受けて「衝撃」を受けたんです!

なんじゃこりゃ?!と、こんなに簡単に変われるの?と。


それから、2年ほど月日が流れ、家庭が荒れてしまいました。
(※早くやればよかったんですけど^^;)

ああ、もうダメだ。

自分が変わらないとダメなんだ。

人の話は聞けても、自分の家庭は大変な状況でした。

20年ほど心理を学んだ私も、「自分が変わる」ことが出来なかったんです。

そして、ふと松島先生のことを思い出しました。

久しぶりにお会いして、「やれば変わりますよ」と言われて、わらにもすがる思いで。

そしたら、本当に半年ほどで家庭が穏やかになっていったんです。

授業を受けているのは「私」でも「息子」が穏やかになっていきました。

私が授業でワークをやっているだけで、息子が変わっていくんです!

自分が変わると世界が変わるって…こういうこと?と。

ご飯を一緒に食べてくれるようになったり、一緒にテレビを見るようになったり。

自分が楽になって、家庭も穏やかになって。

何より、自分が本当に楽になったとしみじみ思います。

こんなに変化するなら、早く学べば良かったと思いました。^^

今では、私の無意識を大切にする、自分を大切にすることが出来ています。^^

ありがとうございました。


※彼女は今ではカウンセラーとして人気^^アメブロ順位が1000番代!すごいです^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えば、ダイエットも色々ありますね。

一時的に体重が減って「リバウンド必須」のダイエットも世の中にはあるものです。

それって結局「時間もお金もかけて結果が出ない」ということですよね。

世の中には、そのようなことがたくさんあります。

やっぱり、本質的に本当のことを学ぶことが必要ではないでしょうか?


様々な理由、様々な状況が人にはあります。

グッドタイミングは自分で掴んでください。

でも、よく思うのは「今、やらなかったら、ずっとやらないでしょ?」ということです。

本当に苦しい、つらい局面が出来上がってから、もうダメだと思って来られる方もいます。

でも、もうダメだと思うのが遅いと、良くなるのも時間がかかることはあるんです。

例えば、鬱「症状」は回復は早いです。

でも、鬱「病」になったら、早く回復するのはカンタンではないのです。

魔法のように効く、けれど魔法ではないのは、人の仕組みからは逃れられないからです。

あなたの今の脳の神経の回路を、別の回路に変えるにも時間が必要です。

でも、はちきれて割れてしまったものの修復は、やはり時間がかかります。

放っておけば置くほど、ネガティブな状態は続きます。

逆に、とりかかるのが早ければ早いほど、修復も早いのです。

誰にも代えられない、大切なあなたの人生。

大切なあなたをを変えるために、是非、一生もののスキルを手に入れてください。

その変化が、あなただけでなく、周りにも良い影響を「必ず」広げます。


今回、ご縁がある方に、この講座が届くように願っています。

体験会で確かめてみてくださいね。



NLPtherapy_s.jpg20180404110329-95090b04dc03f547c875bc21778ce2ec4687e1b2.jpgのサムネイル画像







友だち追加
LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪



PVアクセスランキング にほんブログ村


カウンセリングランキング



アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート

<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

自分の想いも他者の想いも大切にできる世の中にしたい
体験セミナー どんなことができるのか知りたい方はコチラ
無料個別相談 あなたの日程に合わせて不安を解消します
スクール見学会 講座の雰囲気を確かめたい方はコチラ
お申込みはコチラ
お問い合わせはコチラ
無料メールセミナー
体験セミナー どんなことができるのか知りたい方はコチラ
無料個別相談 あなたの日程に合わせて不安を解消します
スクール見学会 講座の雰囲気を確かめたい方はコチラ
お申し込みはこちら
お問い合わせはこちら
無料メールセミナー

このページのトップへ