カテゴリ
- アダルトチルドレンとは (1)
- アダルトチルドレンのタイプ
- アダルトチルドレンの症状 (9)
- アダルトチルドレンブログ (14)
- アダルトチルドレン克服 (18)
最近のエントリー
HOME > アダルトチルドレンブログ > アーカイブ > アダルトチルドレン克服: 2024年10月
アダルトチルドレンブログ アダルトチルドレン克服: 2024年10月
毒親の影響を一瞬で解消する秘訣
●毒親の影響を一瞬で解消する秘訣
ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村
こんにちは。
日本NLP学の岩渕です。
今回の記事は、
・毒親育ちで生きづらさを抱えている
・毒親の影響を抜け出したい
という方に向けて書いています。
是非、お読みください^^
毒親のために
生きづらさを抱えながら、
必死で苦しい思いをし続けている…
そのような方は多いのです。
では、どうして、
毒親育ちの人はそんなに
苦しむのでしょう?
毒親とは、米国の精神医学者スーザン・フォワード
による書籍『毒になる親』から派生した造語です。
子どもを自分の支配下に置き、
その人生に有害な影響を与える親を指します。
私たちは、
生まれた時から親の影響を
多大に受けています。
私たちの無意識は、
・親のコピーや
・親の歪み
にあわせて学習するのです。
その時にもしも
毒親により、
・暴力
・言葉の暴力
を受けるとトラウマ(心の傷)が出来る
可能性があります。
そのトラウマのダメージは、
成人してからも悪影響を及ぼす
可能性があるのです。
・人が怖い。
・身構えてしまい気を使いすぎてヘトヘトに疲れる。
・どう見られているのか不安で媚びてしまう。
・自分に自信が持てない。
・自分に価値を感じない。
などなど。
また、他にも
・罪悪感や
・自責傾向
なども起きてしまい
生きづらさに拍車をかけてしまうのです。
これらがあなたの心に
出来上がる仕組みは、
次のようなものです。
人は五感から影響を受け、
無意識に感情と意味をつけて記憶を形成します。
すると、
一度学んだ記憶に縛られ、
同じことが繰り返されてしまうのです。
そのせいで
初めて会った人なのに、怖い…
とか、
誰もが自分を攻撃してくる…
とか、
みんなが嫌っている気がする…
とか
トラウマのせいで
様々な生きづらさの感覚が
起きてしまうんです。
このようなことは、
頭では違うと思っていても
反応として起きがちです。
トラウマがあると
頭とは別に、
心や体はネガティブに
反応してしまうんです。
善意ある人が
アドバイスをすると、
「そんなことは分かっているよ。
でもできないんだ!」
となってしまい、
かえって苦しみが増してしまう。
なんてこともあります…
では、
もう解決する方法はないのでしょうか?
ありますよ。(^^)
・・・・・・・・
30代女性Rさん
共依存の傾向があり、
親のことを悪く思うと罪悪感があって、
自分を責めていました
先生とお話しすると、
「どっちに転んでも自分を責めるようになっていて
つらいですね。」
「それは、親の関わりから来ていますよ」
と言われました。
幼少期から
ダメ出しされていて、
過干渉されていたのですが、
愛されたいという欲求が強かったです。
母は、結局私のためではなく
自分のために関わっているから
愛情が溜まっていないんですよと言われて
「はっ」となりました
そして、
自分を癒し自立させることを目標に
頑張りました
数年かかるかな?と思いましたが
7ヶ月程度で楽になりました^^
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NLPでは、
・トラウマ
・人が怖い
・生きづらい
などの自分を一瞬で克服することが可能です。
あなたの毒親の影響を
一瞬で克服する秘訣はあるのです!!
今ならお得情報もありますので、
是非、メルマガに登録してくださいね^^
↓
アダルトチルドレン克服
神奈川県横浜市生まれ。
ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom
(日本NLP学院) 2024年10月28日 09:00
どうしてNLPはアダルトチルドレン克服に向いているのか?
●どうしてNLPはアダルトチルドレン克服に向いているのか?
ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村
こんにちは。
日本NLP学院の岩渕洋です。
今回の記事は次のような方向けです
・なる早でACを克服する方法を知りたい
・様々なACの悩みを解決したい
・きついトラウマも解決できるのか知りたい
このような方向けの記事です。是非参考にしてください。
トラウマの短期療法カウンセリングと、
NLPの講師をしています。
遺伝は変わりませんが、ネガティブな経験は
学習しなおすとパターンが変わります。
違う人生のように生まれ変わります。
アダルトチルドレンの改善には最適なのです。
・ダメ男から離れられたり、
・幸せな恋愛や結婚に巡り合えたり、
運命は変えられるのです。
他人のことばかり気にしてきたあなたも
必ず変わることが出来ます。
無意識に積み重ねたあなたのパターンを
ワークで変えることが出来ますよ。
アダルトチルドレンを克服することが出来たなら、
あなた自身が楽になることはもちろん、
あなたの子どもや家庭に、負の連鎖を
引きずらない新しい連鎖が生まれます。
アダルトチルドレンは、
よく親子連鎖を起こしやすいと言われます。
なぜなら、無意識的に「親を子が真似る」
ということが起きてしまうからです。
イライラを真似たり、
落ち込みや、
自己否定を真似たり。
部分的に、
母と父の両者を真似ることで、
葛藤が起きたりもします。
でも、ご安心ください。
アドバンスドNLPは
「ネガティブな過去のトラウマを解消する」
ことを得意としています。
親からもらったネガティブな性格や
培ってしまったネガティブな
行動パターンも解消していきます。
あなたの毒親に係る苦しみは、どのようなものですか?
・母親や父親が苦手
・母親や父親に似た人も苦手
・自分のことは後回しにして、他人ばかり優先してしまう
・人の顔色を窺ってしまう
・自信がない
・孤独感が常にある
・不安感が常にある(安心感が足りない)
・イライラしやすい
・依存的
・共依存的
・落ち込みやすい
・見捨てられ不安がある
・過去、両親または祖父母にトラウマを抱えている
・最近、両親のネガティブな行動を自分もしていることに気が付いた
・子供に対して、親にされたようにしてしまったことに気が付いた
アドバンスドNLPを学んでいくと、
これらのネガティブなトラウマや性格行動パターンが解消されていきます。
・母親、父親が平気になった(似た人も平気になった)
・自分のことも大切に出来るようになった
・人のことを気にしなくても平気になった
・自信が出てきた
・孤独感、不安感が消えた
・イライラしなくなった
・自立できるようになった
・落ち込まなくなった
・見捨てられ不安がなくなった
・トラウマが解消された
・知らないうちにしていた親がしていた行動や反応と、同じ行動や反応から抜け出した
ここに載っていないからと言って、
「私は違うのか…」ということではありません。
アダルトチルドレンは概念であり、
「こうだ!!」という定義で、決めなくても大丈夫です。
あなたの今抱えている「生きづらさ」や
あなただけの課題を授業では取り組んでください。
実は、アドバンスドNLPは「内容を話さなくても」
おこなえるワークがすべてです。
もしも、人に話せないことがあっても、ワークは出来るのです。
ただ、特に強いACトラウマをお持ちの方は、
NLPカウンセリングを併用されることをおススメいたします。
アダルトチルドレン克服
神奈川県横浜市生まれ。
ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom
どうしてNLPはアダルトチルドレン克服に向いているのか?の続きを読む
(日本NLP学院) 2024年10月27日 09:00
一瞬でトラウマは解消できる
ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村
日本NLP学院の岩渕洋です。
・トラウマを克服したい
・アダルトチルドレンを克服したい
・心理カウンセラーの実力を上げたい
このような方は是非お越しください^^
私は10年近くアダルトチルドレンや
トラウマの短期療法カウンセリングと、
NLPの講師をしています。
そのため
遺伝は変わりませんが、
ネガティブな経験は学習しなおすとパターンが変わります。
違う人生のように生まれ変わります。
アダルトチルドレンの改善には最適なのです。
トラウマが解消出来たら、
ダメ男から離れられたり、幸せな恋愛や結婚に巡り合えたりします。
すなわち、
性格も運命も変えられるのです。
他人のことばかり気にしてきたあなたも変わることが出来ます。
無意識に積み重ねたあなたのパターンを
ワークで変えることが出来ますよ。
アダルトチルドレンは、
拭い去れない強いトラウマ(心の傷、ダメージ)をいくつも持っていて、
長い年月の間苦しみ続けています。
その影響で、このような症状が出てきてしまいます。
では、そのトラウマを癒し克服することができるのか?
「できます^^」
まずは卒業生の体験談をご紹介しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・
【 40代 女性 】
最初は、講座でワークをしても、
ただポロポロ涙が出るし、一人でずっと泣いたりしていました。
それまでずっと辛かったんだと思うんです。生きていくことが。
私はずっと正社員で仕事をしてきたんです。
常に、人の目が気になっていて、
どこまで頑張ればいいんだろう、って思っていました。
ひと月の残業時間が3桁になることもありました。
結局、それはどこまで頑張ればいいか分からないからです。
ただガムシャラにやっているだけで、
自分が評価してもらっているのかとか、
認められているのかっていう実感が全然なくって・・・。
講座の中で
印象に残っているのは、トラウマキュアです。
子供の頃、母に、すごく反対されたことがありました。
(何かは忘れましたが…)
私はそのことを貫きたかったんですけど、
とても反対されたので、母に従ったんです。
それは何だろうって、大人になっても、
たまに思い出したりして、ずっと忘れられずにいたんですよね。
それがワークをしたあと、
気づいたら思い出さなくなっていて、
意識して思い出しても、
「あれー?!印象がすごく薄くなっている、
まったく辛くなくなっている」って、びっくりしました。^^
これは意識して思い出しているけど、
意識していなかったら、もう全然思い出さないんだろうなーって思いました。
あらためて凄いな!って思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・
この方の詳しい体験談はこちらです。
NLPが始まった2年後の1977年
フォビア/トラウマキュア(恐怖症や心的外傷を癒す技術)が発表され、
NLPは世界中に広まっていきます。
衝撃的だったのだと思います。
私もはじめて習ったときは衝撃を受けました。
トラウマを克服するには、
傾聴や原因追及では無理があると私は思っています。
原因を明確化してもトラウマは解決するわけではありません。
表層意識レベルで話をしても
多少軽くなることはあってもトラウマが
癒えるところまではなかなかいきません。
トラウマというのは無意識のうちに形成されます。
トラウマの出来事を何らかのきっかけで思い出すと
大脳辺縁系(哺乳類脳)にある偏桃体が異常活性し、
危険であると認識している状態となっています。
そのため偏桃体に安全を体感させる必要があります。
言葉でいくら「安全だから大丈夫だよ」なんて
説明しても動物には伝わらないですよね。
偏桃体を含む大脳辺縁系も同じなんです。
トラウマを癒すには、
安全を五感で体感させてあげ、
客観視できるようにしてあげることなんです。
言葉でいうのは簡単ですが、
このシンプルなプロセスを進める技術は簡単ではありません。
少なくともプロのカウンセラーを目指す人には、
この技術(スキル)を身に着けていただきたいと私は思っています。
なぜなら、
トラウマに苦しむクライエントが
長い期間苦しみ続けなければならないからです。
ご興味がある方は是非↓
アダルトチルドレン克服
神奈川県横浜市生まれ。
ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom
(日本NLP学院) 2024年10月25日 09:00
1