カテゴリ
- アダルトチルドレンとは (1)
- アダルトチルドレンのタイプ
- アダルトチルドレンの症状 (9)
- アダルトチルドレンブログ (14)
- アダルトチルドレン克服 (18)
最近のエントリー
HOME > アダルトチルドレンブログ > アーカイブ > 2025年8月 > 2ページ目
アダルトチルドレンブログ 2025年8月 2ページ目
その孤独感は実は危険です...

ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村
こんにちは。
日本NLP学院の岩渕洋です。

今日は「孤独感」のお話です。
孤独感を感じている人はけっこういます
あなたは自分が
「一人ぼっちだ」と感じることはありませんか?
・どこにも味方がいない。
・誰も必要としてくれていない。
・誰かといても孤独を感じる
そんな気持ちがいつも襲ってきて
苦しくなってはいませんか?
いろんな方が、
いろんな感じ方で孤独感を訴えたりします。
例えば、
・付き合いは浅く広く。たくさんの友達に囲まれているのに孤独感がある。
・親友と言う概念はよくわからない。
・家族と一緒にいるのに孤独感がある。
・恋人や伴侶に対して、いつか見捨てられるのではないかという不安がある。
こんな風に孤独感を持っていると、
どんどん不安が増えていきます
どうしてこのようになったのでしょう?
それはきっと
両親からの愛情が足りなかったり、
真っ直ぐな愛情ではなかったのかもしれません。
そして、
あなたの心が「寂しい」ままに
成長してしまったのでしょうね。
次の方は、
嫁ぎ先での「孤独感」で
日常的につらくなってしまった方です。
ちなみに、
親御さんは毒親ではありません
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【40代女性】
私は、比較的穏やかな家庭で、
育ってきたと思います。
だから、
カウンセリングなんて受けると思いませんでした。
私自身は、
嫁いでから辛いと感じることが
多くなっていきました。
嫁ぎ先ではいろんなルールが、
まったく違っていました。
私の実母は、
どちらかというとあっけらかんとしていました。
何かあっても気にしない、
そんなおおらかな母でした。
私自身もマイルールが多く、
細かいことは気にしない性格でした。
でも、嫁ぎ先では義母は厳格でした。
最初はそれでも義母を立てながら頑張ったのです。
そのうち義母に毎日ペースを合わせているうちに、
言いようもなく辛くなっていきました。
主人は私の性格が好きだと言って結婚したのですが、
義母の性格も当たり前のようです。
主人はもともと自分の家だからでしょうか、
私に対して「考えすぎ」と言います。
主人は
「母さんは優しいし、お前のことを思って言ってるんだよ。」
「そんなこと言ったら、母さんが可愛そうだろ。」と…。
私だって嫁いだばかりの時は、
「しょうがない」と思っていました。
最初は主人に愚痴っていたものの、
そのうち徐々に相手にしてくれなくなりました。
私も段々、
「主人に愚痴を言っても何も変わらない」と
諦めるようになりました。
私は、言いようもない孤独の中で
「自分はいらない人間だ」と思うようになってしまいました。
そして、この考えがずっと付きまとってしまい
一日中囚われていることが多くなりました。
そして、ストレスが溜まったのか、
朝身体が動かなくなるようになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
主婦の方で
ご主人の実家に嫁がれた方は、
常識の違いにストレスを感じられるでしょう。
その中で、
ご主人がうまく間に入ってくれる場合もあれば、
先ほどのような方もいます。
ご主人的には「何も変わらない」のかもしれませんが、
お嫁さんにとってはそうは行きませんよね。
「味方がいない」ように感じてしまうこともあるでしょう。
それが、毎日で自分は逃げられないとしたら、
とても大きなストレスです。
それがあまりにも続くと、
身体が動かない、とうようになる方も。
こういう孤独感も、
カウンセリングをおこなうことで解消されます。
あまりに辛い場合は、ご相談してくださいね。

アダルトチルドレン克服
神奈川県横浜市生まれ。
ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom
(日本NLP学院)
2025年8月 5日 09:00
実は子どもが感じたい母の気持ち7選

ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村
こんにちは。
日本NLP学院の岩渕洋です。

・アダルトチルドレンの克服がしたい
・ACだけど子育てで悩んでいる
このような方は是非参考にしてくださいね^^
お母さんというのは、
子供の心にとても大きな影響があります。
お母さんの気持ちが
いつも次のような気持ちでいると
子どもは健全なメンタルに育ちます
1,安定している
2,満たされている
3,充実している
4,幸せそう
5,楽しそう
6,嬉しそう
7,穏やか
いかがでしょうか?
このように、
お母さんがポジティブな感情でいるということは
子供は安心感を感じるということです
そばにいることの安心感が大きければ、
それだけで子供はのびのび生きられます。
実は、
アダルトチルドレンで悩まれる方は、
・お母さんからもらった安心感
が足りないことが多いようです。
そうすると、つまり
・家が心の休まる所ではありません。
それは、そうですね。
家で休まらないということは、
どういうことでしょう?
子どもは通常、
外に出て様々なチャレンジをします
チャレンジをすれば、
・疲れたり、
・傷ついたり
ということは当たり前に起きます
ですが、
休まる場所があるということは、
回復できる場所が約束されているということ
ですから、
子どもにとっても
どんどんチャレンジしやすいわけです
休まらない家の子供は
・緊張感
・不安
・孤独
・自己否定感
などを家で感じやすくなります
そうすると例えば
安心感を外へ求めることもあります
・頻繁に家を空ける
・家出をする
などです
逆に安心感を親への拒絶であらわす場合は、
・ひきこもり
などになる場合もあります
そして、
安心感が少ない中で育った子供は、
大人になった時に次のような気持ちに悩まされることがあります。
・漠然とした寂しさが大きすぎてつらい。
・常にイライラして、誰かにあたってしまう。
・何をしていても、漠然とした不安の中にいる。
・何をしても満足できず、刺激を求めてしまう。
・誰かといても孤独感が強い。
また、
・打たれ弱い
・依存傾向が強い
などなどです
では、どうしたらいいのでしょう?
この場合、
傷ついたインナーチャイルドを癒す必要があります
NLPでは、
過去にお母さんからもらえなかった安心感を
インナーチャイルドを癒して満たすことができます。
あなた自身を癒すことも、
あなたの子供を癒すことも出来ます
あなたが安心した気持ちの中で、
安らいだ平穏な生活を送ることが出来たら?
きっと、今から
たくさんの幸せを感じられるようになりますよ。

アダルトチルドレン克服
神奈川県横浜市生まれ。
ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom
(日本NLP学院)
2025年8月 4日 09:00
一瞬でACの世代間連鎖を断つには

ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村
こんにちは。
日本NLP学院の岩渕洋です。

・アダルトチルドレンを克服したい
・子どもにACの悪影響をうつしたくない
・親からもらった生きづらさを克服したい
このような方は是非参考うにしてくださいね^^
アダルトチルドレンは
機能不全家族の中で育ったために、
心に大きな傷を負いつつ大人になった人のことをいいます。
アダルトチルドレン自身が
親の立場になると、自分が親からされた過剰な対応を
自分の子供にもしてしまうことがあるのです。
すると、
自分が子供時代に心に大きな傷を負ったように、
自分の子供も心に大きな傷を負ってしまいます。
これが、
アダルトチルドレンが世代間連鎖してしまう原因です。
どうしてこのようなことが起きるかというと、
ミラーニューロンの働きによりインプットした情報を
そのまま記憶として身に着けてしまうということが考えられます。
つまり、学習してしまったのです。
では、
アダルトチルドレンの世代間連鎖を
断つにはどうしたらいいのでしょう?
次で説明いたしますね
カンタンに言うと
学習(経験)し直せばいいのです。
・否定ばかりされていた
1,人から肯定される2,自分でも肯定する
・意見が言えなかった
1,安全な場で意見を言っても受け入れてもらう
・いつも不安を感じていた
1,心の底から安心する経験をする
つまり、
アダルトチルドレンとして経験できなかった
安心・安全の経験をすることが重要なんです。
そして、過去経験した心の傷を癒すこと。
癒されるとはどういうことかというと、
昔の出来事を思い出しても、
辛くないと思える自分になることなんです。
そんなことできるの?
って思いますよね
答えはYesです。
日本NLP学院では
安全かつ安心が経験できる場を提供しています。
トラウマを克服するスキル、
今まで繰り返してきた思考・行動のパターンからの
脱却をするためのスキルが身に着けられます。
新しい人生を切り開いていくことができるんです。

アダルトチルドレン克服
神奈川県横浜市生まれ。
ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom
(日本NLP学院)
2025年8月 3日 09:00
そろそろ穏やかな愛情に包まれたい...

ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村
こんにちは。
日本NLP学院の岩渕洋です。

・恋愛関係でいつもうまくいかない
・夫婦関係がこじれている
・大切にされないことが多い
・自分から幸せを遠ざけてしまう
このような方は是非参考にしてください^^
アダルトチルドレンの方は、
・波乱万丈な恋愛や
・穏やかではない夫婦関係
にいつも悩まされがちです…
愛されること愛すること…
とても重要ですよね。
それはわかっているけれど、
ACの場合は、いざパートナーが出来た時に
・不安や心配が押し寄せたり
・幸せが怖くて自分から逃げてしまったり
・自分には愛される資格がないと思ったり
・自信がないと思ってしまったり
ということが起きてしまいます
どうして、
そのようなことが起きるのでしょう
その原因は、
もしかしたら両親から「きちんとした愛情」を
受け取っていないのかもしれません。
愛情というのは、
幼少期などにちゃんと温もりや安心感、
安全などと一緒に受け取っていないと、
「わからなくなってしまう」のです。
では、きちんとした愛情とは
いったいなんでしょう?
先ほども書きましたが、
まず、
・ぬくもり
はとても大切です
ぬくもりがないだけで、
子どもというものはみるみる
具合が悪くなっていきます
そして、
・無条件の愛情
です
あれが出来たらOK
これが出来なければダメ
というのは条件付きです
条件付きの愛情は、
自分の存在価値に対しては
満たしてくれません
存在価値が満たされないと
自分の価値を低く感じる大人に
なってしまいがちなのです
まれに、
子どもの要求にこたえられない時に、
物やお金で代えようとする大人がいますが、
あれは逆にいびつな心を作りがちです
また、
幼少期は、子どもが求めたら
必ず親の関わりが必要です
そうすることで、
子どもは人間関係や
パートナーシップにおいて
信頼関係を築きやすくなるのです
毒親と言われる場合、
安定した関わりが出来ず、
子どもは何を信じればいいのか
わからなくなることがあります
そうすると、
恋愛や夫婦関係でも、
不安や心配などが強く起きがちなのです
このような場合、
どのようにすればいいのでしょう?
解説しますね^^
このような場合は、
幼少期の自分が傷を抱えたままでいます
このような傷ついた内なる子どもを
インナーチャイルドと呼びます
このインナーチャイルドを
傷ついた経験から、救い出し、安心と安全の中で
愛情をもって守ってあげることができます
あなたの中のインナーチャイルドが、
安心して穏やかになると、
漠然とした寂しさや満たされない思いはなくなります。
それは、あなた自身の心を
育て直すということにもなります。
自分が自分を慈しみ愛して育てることは、
実際に出来ます
そうすると、
恋愛関係や夫婦関係等で起きていた
すれ違いや困った関係性まで
解消されるのです
NLPの講座では
インナーチャイルドを実際に
癒して、関係性を改善しますよ^^
ご興味のある方は↓をご覧くださいね。

アダルトチルドレン克服
神奈川県横浜市生まれ。
ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom
(日本NLP学院)
2025年8月 2日 09:00
見捨てられ不安とは?不安でしょうがない心理 アダルトチルドレン

ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村
こんにちは。
日本NLP学院心理カウンセラーの岩渕です。

夫婦関係、恋愛関係、友人関係などで
・相手がいない時に不安にかられる
・LINEなどすぐに返信がないと不安
・いつか捨てられるのではと心配になる
このような方は是非参考にしてくださいね^^
恋愛や夫婦、友人関係で
・親密になるほど不安にかられる
という方は実際に多いです
このような方は、
いろんなバリエーションの方がいます
知り合いレベルでは何も起きないけれど、
・友人になったら嫌われないか怖い
・好かれるために相手に合わせるようになる
友人では何も起きないけれど、
・恋愛相手になったら、相手の顔色をうかがうようになった
・恋愛相手になったら、本音を言えなくなった
恋愛では何も起きなかったけれど、
・結婚したら、相手の安否が不安で外出中に
何度も連絡してしまう
・結婚したら、常にLINEの返事が気になって
他のことが手につかない日がある
というようなパターンです。
これらのポイントは、
・前より親密になったら、不安や心配が起きる
という傾向です
では、どうして
このようなことが起きるのでしょう?
一緒に見てみましょうね。
あなたは、
「見捨てられ不安」って
聞いたことありますか?
潜在意識(無意識)に
「捨てられる恐怖、不安」が強く残っていて、
ことあるごとに強く出る不安のことを
「見捨てられ不安」と言います。
見捨てられ不安は
誰でもに対しても、湧くわけではありません。
特に身近な人に対して
衝動的にこのような気持ちが
湧きあがります。
・パートナーから少し連絡がないだけで、猛烈な不安に襲われる。
・メールや電話をひっきりなしにしてしまう。
・常に、安否を気にしてしまい、いてもたってもいられない。
・パートナーとの別れ話などに、不安や恐怖に駆られる。
・別れないためなら、自分を無くしてまでも相手に合わせる。
・自分の価値観をさておき、パートナーの言うことが正しいと「結構、無理して」合わせる。
・もしくは、無理をしていることにも気が付かない。
見捨てられ不安が起きる背景には
幼少期の親子関係の不安が関係しています
幼い子どもにとっては
親は世界の全部です
その親が、例えば
・家出をしたり
・離婚して二度と会えなかったり
することで子どもの心に深い悲しみの傷がつくことがあります
すると、
見捨てられ不安の症状が
大人になっても出ることがあります
また、
親からの暴言や暴力によって、
・いつか捨てられるんじゃないか?
・私なんて価値がないんだ
という思い込みが植え付けられても
見捨てられ不安が起きます
見捨てられ不安が起きる方は
DV被害やモラハラ被害に遭っている方にも
多いかもしれません。
なぜなら、
見捨てられ不安のパターンを
繰り返し「演じる」状況に身を置きやすくなっているからです
では、
どうしたらいいのでしょう?
見捨てられ不安が苦しい、
もうこんな想いはしたくない
でも、
なかなか抑え込めないですよね
このように
強く湧き上がる感情を抑えられないのは、
潜在意識(無意識)刷り込まれているからです。
このパターンをなくすと、
今までのような自分を押し殺したような
人間関係ではななります。
ですが、
早く確実にパターンを解消するには、
あなたの過去を癒すことが必要です
パートナーや身近な人と、
落ち着いた関係で束縛することなく、
安心して過ごせるようになります。
そして、
自分が本当に心から幸せになる道へと
進むことができるのですよ^^
ご興味のある方は↓をご覧くださいね


アダルトチルドレン克服
神奈川県横浜市生まれ。
ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom
(日本NLP学院)
2025年8月 1日 09:00
<<前のページへ|1|2