カテゴリ
- アダルトチルドレンとは (1)
- アダルトチルドレンのタイプ
- アダルトチルドレンの症状 (9)
- アダルトチルドレンブログ (14)
- アダルトチルドレン克服 (18)
最近のエントリー
HOME > アダルトチルドレンブログ > アーカイブ > アダルトチルドレンブログ > 2ページ目
アダルトチルドレンブログ アダルトチルドレンブログ 2ページ目
アダルトチルドレンでも子育てのイライラを解消する秘訣

ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村
こんにちは。
日本NLP学院心理カウンセラーの岩渕です。

・つい子どもにカッとなってしまう
・子育て中にイライラしやすい
・子育て中に落ち込んでしまう
・自分がACで、子どもへの影響が心配
このような方は、是非参考にしてください^^
お子さんに対して、
優しく包容力をもって接したい、
なのに、中々思うようにできなくて困っている…
このような方は結構いらっしゃいます
特にアダルトチルドレンの方は、
このようなお悩みが多いものです
どうしてACの人たちは、
子育てで悩んでしまうのでしょう?
それには
次のような例が原因として挙げられます
・親が親らしくなかったために、理想の親像がない
・幼少期に優しくされなかったために、優しくなれない
・トラウマのために、子どもを見ると過去に引き戻される
・親のコピーを無意識にしてしまっている
主にこのようなことが原因となっているのです…
そうすると、
頭では子育てを
・楽しんだり
・無条件に愛したり
・優しく包んであげたり
と思っていても、
無意識的には、
・親にされたことや
・トラウマのせいで出来ない
というようなことが起きがちなのです
ちなみに、
お子さんが悪いことをした時に
どのように注意してますか?
そんな時の注意点を
ご紹介してみたいと思います
まず1つ目は、
・感情をそのままぶつけない
ということです
感情をぶつけることの
何がいけないのか?
まず、
・大切なことが伝わりません
そして、
・ただ、トラウマになる
という可能性があります
お子さんは、
「怖いー;;」となってしまうと、
その感情に対する恐怖だけでいっぱいです
そして、
トラウマになってしまったら、
人の顔色をうかがったりする大人になって、
自己肯定感も育ちません
ですから、
お子さんに伝えたいことがあるのに、
感情が高ぶったら
まず、少し落ち着きましょう
その一つとして
・ちょっとその場を離れる
そして、
・深呼吸をして
落ち着きを取り戻してから
お子さんの目線の高さでお話ししましょう
でも、
お子さんが小さいと
待ってーって余計泣いちゃうかもですね
その場合は、
・一緒に外の空気を吸うとか、
・一緒に手を洗うとか、
・一緒に顔を洗うとか
してみてはいかがでしょうか?
これらは、
心拍とかが落ち着くので、
一気に気持ちが「ストン」と
落ち着く可能性があります
あと、
あなたの気持ちを素直に子どもに
話すことも大切です
例えば、
「〇〇ちゃんが、こういうことするとお母さんは悲しいの」
「でも、〇〇ちゃんとお話ししたいから一緒にお顔を洗って落ち着こうね」
みたいな感じです^^
一緒に深呼吸しようか?
って大きく手を広げて深呼吸ついでに
ハグするのもいいですね
冷静になったら、
伝えたいことだけ伝えるのがベストです
そして、
お子さんと話し終わったら、
ギューって抱きしめてあげてください。
身体接触は、
思っているよりも安心感を伝えます
安心感や愛情が伝われば、
子供は親を裏切らないような生き方を
自分でするようになります。
でも…、
・中には身体接触が苦手…
・私のトラウマが邪魔してます…
という方もいらっしゃるでしょうね
そういう方は
過去のトラウマを癒すことが
必要になります
大丈夫です
お父さんお母さんが変わるのは、
今からでも遅くないんです。
気づいたあなたが、
勇気をだして自分を変えたら、
世界は変わります。
あなたもあなたの親から
受け継いだのかもしれませんね。
でも、ネガティブな連鎖は
断ち切ることができるんです
だから、ほとんどの方が、
毒親の影響は消すことができます
そして、大事な子供に
伝染させないことができますよ^^
ご興味のある方は↓をご覧くださいね


アダルトチルドレン克服
神奈川県横浜市生まれ。
ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom
(日本NLP学院)
2025年3月20日 09:00
世代間連鎖を断ち切る人、連鎖に流されてしまう人

ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村
こんにちは。
日本NLP学院心理カウンセラーの岩渕です。

・子育てでイライラしてしまう…
・私のネガティブな部分が子どもに悪影響を出している?
・親が子育てに口出しして、子どもに悪影響が…
このような方は是非参考にしてくださいね^^
親の影響で人生縛られている…
という方は受講生さんでも実際とても多いです。
アダルトチルドレンの人は
機能不全の家庭で育つことが多いです。
機能不全家族とは、
両親がきちんと親の役割をしていない家庭のことですね。
このような
親のことを毒親とも言います。
もしも、子供であるあなたが、
・アダルトチルドレンの自覚がある
・毒親育ちの自覚がある
という場合は注意してください
なぜなら、
アダルトチルドレンは
世代間連鎖する可能性があるんです!
「そんなことしたくない…」
とたとえ思っていても
あなた自身が機能不全の家庭の
「毒親になる可能性」を秘めてしまっているのです…
毒親とは子供を否定したり、
人格を傷つけたりするような親のことです。
言葉の虐待、精神的虐待、
身体的虐待、育児放棄(ネグレクト)…。
そんなことをしてしまう親のことですね。
こういうことって、
子供には非常に良くないのはもちろんです。
幼少期のトラウマが残って、
パニック症状やアダルトチルドレンになったりします。
本来、こういうことをされると子供は
「自分はそうならないようにしよう」と努力します。
でも、人の脳では、
親と同じパターンが無意識に刷り込まれてしまうんです。
例えば…、
次の例をご覧くださいね
・・・・・・・・・・・・・・・
30代男性 Aさん
私の父親が激しく怒る人でした。
時には手が出たり、外に長時間立たされたりしました
特に理由なく
理不尽に叱られていたことが多いです
私は父を憎みました
それ以来、
人に怒ることに、すごく抵抗を感じました。
自分は、将来、大人になっても
絶対に、父親のようにならないようにと思ったのです
そして、妻と結婚をし
子どもが生まれました
けれど、その後です
我が子を愛したい
我が子には悲しい思いをさせたくない
なのに、子どもに対して
かつての父親のように接している
自分がいたのです…
さすがに、
体罰はしません…
でも、
怒りの衝動が止められないのです…
大嫌いだった父親の真似をしている自分
自分のことが
本当に嫌になります…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもを愛したい…
なのに
・我が子を好きになれない
・我が子が甘えてくると苦しい
・ついついイライラしてしまう
ということが起きてしまうのです…
このような連鎖は、
幼少期のトラウマのせいだったりするんですね。
これを読んでいる、
お母さんお父さんで、
もしもそんなことに気が付いてしまった方がいたらチャンスです。
自分の子供に
そんなネガティブなことを
受け継がせたくないですよね。
気づいたあなたが、
勇気をだして自分を変えたら、世界は変わります。
ちなみに、
私の父親も怒る人でした
だから、
連鎖する感覚はわかります
でもNLPに出会って
1ヶ月、3ヶ月、半年とみるみる
怒ることがなくなってきたのです。
今では、
ほとんど怒らなくなりました。
私も生き証人なので
ほとんどの方が、毒親の影響は
消すことができますよ。^^
そして、大事なあなたの子供に
伝染させないことができますよ。^^
アドバンスドNLPのカウンセリングや、
講座では世代間連鎖を止めます。
ご興味のある方は↓をご覧くださいね


アダルトチルドレン克服
神奈川県横浜市生まれ。
ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom
(日本NLP学院)
2025年3月19日 09:00
どうやってNLPではアダルトチルドレンを改善するの?

ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村
こんにちは。
日本NLP学院心理カウンセラーの岩渕です。

・アダルトチルドレンて改善するの?
・NLPのカウンセリングだと何が良いの?
・あんまり話が上手じゃないんです…
・聴いてもらうカウンセリングで効果がなかったです…
このような方に是非参考にしてもらいたいと思います^^
アダルトチルドレンって改善するのかな?
・それぞれ違うタイプがあるって聴きました
・私の親は、言葉の暴力が激しかったです…
・私の親は、虐待はまったくなく、むしろ優しかったのですが…
・私の親は、過干渉でいつも監視されていた感じです…
と多くの方が、実際みなさん違うタイプです。
では、どうしてNLPでは
ACのカウンセリングに効果があるのでしょう?
それは次のような考え方です
・今ある生きづらさの症状は
・あなたの幼少期の経験に原因があり
・その過去をNLPでは変えられる
ということなのです。
例えば、
ACのピエロタイプは、
両親の喧嘩やトラウマの中で
周囲の仲を取り持つために、
・おどけたり
・笑い癖が出来たり
・ケンカや争いに対してひどく過敏だったり
・威圧的な人に対して苦手意識がある
という症状になっています
ですから、
ピエロタイプの方は、
両親の喧嘩やトラウマから
インナーチャイルドを救ってあげることが
ポイントなのです。
また、
ヒーロータイプなら、
親の期待を背負ってしまうことで
他人軸の完璧主義でつらくなったりします
この場合も、
ヒーローさんの過去において
親の期待を背負わなくていいよと
インナーチャイルドを救ってあげるのです
すると、
自分軸で物事を考え、
他人の為だけにすり減るようなことはなくなります
過大な承認欲求もなくなり、
自分らしく楽に生きることが出来るのです
ちなみに
他にもACタイプには、
イネイブラー
プラケーター
ケアテイカー
ロストワン
スケープゴート
プリンス
などあります
では
NLPカウンセリングでは、
どんなことをおこなうのでしょう?
それは、
あなたに合わせて
あなただけの過去を癒すワークをおこないます
ACのタイプだけでなく、
あなただけの実際の過去を癒すのです
すると、
あなたの症状の改善に
直接効かせることが出来るんですね
経験と症状は
密接につながっています
でも、
症状の出方は人それぞれですね
トラウマにより、
・パニック症状
・苦手な人が出来る
・対人恐怖になる
・罪悪感が出来る
・不安や緊張が高くなる
・コミュニケーションが苦手になる
・抑うつ症状が出る
などは様々なのです
でも、皆さんの共通事項は
原因は過去にある
ということなのです
また、
NLPのメリットとして、
・話しにくいとこは話さなくても解決できる
・過去のトラウマも比較的楽に解消できる
・アプローチが多くあるため、誰でも効果が出る
という点があります
そして、
トラウマを癒すワークなどもあり、
頭でわかっていても、どうにも出来なかったことも
解消することが出来ます。
・・・・・・・・・・・・
40代男性 Fさん
今までもカウンセリングを
受けたことはあります
普通の傾聴の
カウンセリングでした
3回ほど通って
カウンセラーさんが
聴いているだけなのに対して
何をしたらいいのかわからなくなりました
ネットで検索して
こちらを受けましたが、
私の性格を作った幼少期のトラウマを
ちゃっちゃと癒していくことに
驚きを感じました(笑)
でも、
正直こんなに効くとは
思いませんでした^^
自己肯定感も低く、
卑屈な考えの自分がいましたが、
今ではそんな考えがなくなりました
だいぶイライラも減って、
生きづらさもなくなりましたが、
もう少し通ってしっかり癒したいと思います
ありがとうございます^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アダルトチルドレンの場合、
どんなタイプでも効きますよ
そしてなにより、
クライアントさまに
とって出来る限り安心で安全な方法で進めます。
脳の仕組みを使って、
できるだけ安心安全に進める
心理カウンセリングなんですよ^^
ご興味のある方は↓をご覧くださいね

アダルトチルドレン克服
神奈川県横浜市生まれ。
ポチっと応援していただけると励みになります^^

にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom
(日本NLP学院)
2025年3月18日 09:00
アダルトチルドレンを克服するための専門情報サイトを開設しました。

アダルトチルドレン(機能不全家族)を知り克服するための専門サイトを開設いたしました。
親子関係、親との問題やあなたのパートナーとの関係でお悩みの方、生きづらさや不安は、あなたの育った家庭環境のせいかもしれません・・・。
アダルトチルドレンの生きづらさを克服して、素敵な未来を作りませんか?
アダルトチルドレン克服専門サイト


トラウマ解消,克服スキル 変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=advanced NLP
東京/新宿校,神奈川/横浜校
アダルトチルドレン克服専門サイトtop
(日本NLP学院)
2017年4月11日 17:43
<<前のページへ|1|2