カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年7月 (4)
- 2025年6月 (22)
- 2025年5月 (19)
- 2025年4月 (21)
- 2025年3月 (20)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年4月 (8)
- 2018年1月 (4)
- 2017年11月 (7)
- 2017年9月 (5)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (6)
- 2016年2月 (1)
最近のエントリー
HOME > NLPブログ > アーカイブ > 2021年10月 > 3ページ目
NLPブログ 2021年10月 3ページ目
行き詰まりや息苦しいストレスに【超】効く解消法アドバンスドNLP
こんにちは。
日本NLP学院の岩渕です。
受講生様でも、行き詰まりや息苦しい感覚で、苦しまれている方が多く見受けられます。

例えば、
「仕事も家のことも忙しすぎる」
「やることが多すぎて行き詰まりを感じる」
「完璧主義で生きにくい」
「忙しくないのに、息苦しい」
辛いですよね。
そのような方は、「~しなければ・・・」という思いに駆られることが多くありませんか?
アダルトチルドレンの方にも多いですね。
「~しなければいけない」
「~しなきゃいけない」
この考え方は、とても自分を硬直させてしまいます。
なぜなら、他の方法は「ない」と思い込んでいる思考癖だからです。
このような思考癖の方は、身体的にはどうなっていると思いますか?
肩はコリ、目は疲れ、頭が痛い、背中もカタイ。
そうです。
おそらく、常に緊張している可能性があります。
そんなあなたは、
・あれこれといろんなことを考えていませんか?
そうすると、左脳がバリバリ働いて、自律神経は交感神経が活発なはずです。
何を言っているかというと、常に切羽詰まって、興奮気味だということです。
おわかりだと思いますが、このような状態が続くと苦しいだけです。
でも、意外に簡単な方法で、心身の状態を変えることはできるんです。
まずは、試してみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
静かな場所、一人になれる場所に行きましょう。
まずは、ゆっくりと息を吐きだしましょう。
息を吸う時は、自然に入るぶんで構いません。
ゆっくりと吐く方に意識をしてください。
そうすると、今まで交感神経よりだったのが、副交感神経よりになり、心と体が緩みます。
また、視野を一点ではなく、全体が見えるように視界を開きましょう。
部屋であれば、左右の端と端が見えるようにしてください。
そうすると、瞳孔が開きます。
動物は、瞳孔が開くと緊張が緩みます。
それでは、深呼吸を繰り返しながら、10分ほど心身が緩むのを感じてみてください。
ほんの少しのことですが、心身が楽になるはずです。

いかがでしょうか?
身体が緩んで、心が緩むと、少し考え方も変わる気がしませんか?
アドバンスドNLPには、心を整える、ストレスを解消する、トラウマを克服する様々なスキルがあります。
自分が変わる、人間関係が変わる、人生が変わることを可能にするスキルです。
よろしければ、メルマガにご登録くださいね。



LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪


カウンセリングランキング
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート
(日本NLP学院)
2021年10月 3日 09:00
NLPプラクティショナー資格のセミナーを神奈川/相模原,オンラインでお探しの方へおススメ

こんにちは。
日本NLP学院の岩渕です。
今では、NLPセミナー・スクールを行う団体が増え、NLPプラクティショナー資格のセミナーは東京だけでなく、神奈川、名古屋、大阪、福岡、北海道など全国各地のいろんなところで開催されています。
NLP(神経言語プログラミング)は、
・ジョン・グリンダー
・リチャード・バンドラー
の二人の創始者によって開発されました。
NLPは
・天才的に成果を出す人
・一般的な成果を出す人
の違いを研究し、誰もが活用出来るようにした実践的な学問でありスキルです。
NLPのキーワードは、“変化”です。
天才と同じような卓越した成果を得るために、
“どうすれば人が望ましい変化を起こせるのか”
を学び能力を身に付けます。
■NLPとアドバンスドNLPの違いは何か
NLPは、自分の意識だけでは修正困難な事(トラウマをはじめとする拒絶反応や、無意識の行動)を変化する事で今取り組むべき事に対しての抵抗をなくす事ができる技術です。
過去の悪い習慣(脳内プログラム;情動、生体反応)を改善、良い習慣(脳内プログラム;情動、生体反応)に切り替え、何かをするときに不快な感覚でなく心地よい感覚で取り組む事ができるという事ができます。
1980年代に入り、ジョン・グリンダー博士は、New Code NLP共同創始者であるカルメン・ボスティック女史と共にNLPをヴァージョンアップして新しいステージに進むNew Code NLPを発表しました。
New Code NLPとなると、部分的な修正や改善にとどまらず、マインドフルネスをはじめとする心の操縦術を加え、今ここでの思考や、感情を統制する力を得る事ができるようになります。
人は過去の思考感情を再体験したり、未来に対して想像、妄想して不安を抱きます。その事で、自分自身を感じる事、大切にする事が出来なくなっています。
そのため、思考から離れ自分の今感じている感情や感覚をあるがままに体験します。心落ち着かせ、客観的な視野で体験することにより、いま自分に必要な事が浮かび上がり、自然と自分自身を慈悲の心を持って愛おしく感じられるようになります。
New Code NLPを体得すると全体的に望ましい変化が起きます。意識と無意識、過去と未来を扱い、自分を大切に、いまここでの首尾一貫(自己一致)した生き方が出来るようになります。
私はNLP創始者ジョン・グリンダー博士を初めて日本に招聘して依頼、日本におけるグリンダー博士のセミナー運営やNew Code NLPのトレーニングを行って参りました。
そして、マインドフルネスの要素をさらに付け加え、日本人にあったスタイルに進化させたアドバンスドNLPです。
現在も日本NLP学院 神奈川/相模原校を拠点に、アドバンスドNLPの普及とエッセンスの伝授を続けています。
ご関心のある方は、日本NLP学院 スクール体験説明会をご利用くださいね。



LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪


カウンセリングランキング
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート
(日本NLP学院)
2021年10月 2日 09:00
【たった6か月で見違える!】ネガティブなセルフイメージはNLPなら変えられる!

こんにちは、日本NLP学院の岩渕です。
セルフイメージは、「私は~です。」と自分自身に対するイメージです。知らず知らずの内に、自分はこういう人間だという思い込みを持つようになります。
特に経験したときの解釈が自分自身のセルフイメージを形成していきます。
また、他者から「あなたは、~だね。」と言われて、「そうなんだ~」と受け入れれば、セルフイメージに組み込まれます。
自分を評価するセルフイメージもあれば、ダメだししてしまうものもあるでしょう。
例えば、
「私は何をやってもダメだ。」
「どうせ自分なんて・・・」
「私は気が弱いから・・・」など
言葉に発していなくても、心の中で呟くこと、あるんじゃないでしょうか。
無意識のうちにセルフイメージを証明するような活動をしてしまうものです。
「前向きに考えようとしても変わらなかった。」
「チャレンジしても失敗ばかりしてしまう。」
ひょっとしたら、そういう思いが出てくるかもしれませんが、肯定的で建設的なセルフイメージを形成することはできます。
アドバンスドNLPの体験談をご紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(体験談)
学び始めてから2か月ですが、アドバンスドNLPの凄さを実感しています。
まず、私自身のセルフイメージが変わりました。今までの私のセルフイメージは、「私は慌て者だ。内気だ。すぐ友達が出来ない。決断が遅い。気遣いが出来ない。」等、挙げ出したらきりがない上、ネガティブなものばかり。
このイメージはいつから作られたのかはわかりませんが、NLPのワークを進めて行くうちに私はそのイメージから離れられず、知らず知らずのうちに私自身を制約していたことに気がつきました。
主観体験と客観体験のワークの時でした。仕事の研修で大勢の人の前でロールプレイの手本を示す事を要求され、ドキドキしている自分を主観体験し、その後数メートル離れて必死に気持ちを落ち着けようとしている自分自身を客観視しました。その時、私の心の状態が変わりました。頑張っている自分自身を褒めてあげたくなりました。
ただそれだけなのに、その時から「私は慌て者でもなく、よく失敗するわけでもない。」と思えるようになっていました。
それでも周りの雰囲気に煽られたりして平常心ではいられなくなることもあります。その時は、リソースアンカーの形成で作った<落ち着き>を呼び出すことで切り抜ける事が出来るようになりました。そうすると不思議なもので自分に自信が持てるようになってきました。
小さな成功体験を積み重ねてきたからでしょうか。私自身のネガティブなセルフイメージが変わってきた事に気がつきました。
しばらくすると私はネガティブな言葉を無意識に避けている自分に気がつきました。今までは「~できないかもしれない」とよく言っていたのですが、それは出来なかった時の逃げ道を作っていたような気がするのです。
言葉はその言葉を発した時点で自分に跳ね返ってきます。私はネガティブな言葉の暗示にかかっていたのかもしれないと、思うようになっていました。
そして、あきらめかけていた夢を追いかけようと心を新たにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
客観的になることができれば、出来ている部分、上手くいっている部分を見つけることができます。自分で自分を肯定するということですね。自分でも気づいていなかった肯定的な部分を認めることができるとセルフイメージは高まっていきます。
この体験談に出てくるNLPのワークのリソースアンカーとは、過去に経験したいい状態を思い出し、その状態をいつでも引き出せるようにするテクニックのことです。
ネガティブな状態からはネガティブな思考しか出てきませんので、セルフイメージを高めるには、心の状態を変えるテクニックは欠かせないものなんです。
本当に自分が変わる体験、本当に人間関係が変わる体験、本当に人生が変わる体験を日本NLP学院は提供しています。



LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪


カウンセリングランキング
アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート
(日本NLP学院)
2021年10月 1日 09:00
<<前のページへ|1|2|3
« 2021年9月 | メインページ | アーカイブ | 2021年11月 »